• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護業務量推定のための方法論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

石井 豊恵  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00452433)

研究分担者 井上 文彰  大阪大学, 工学研究科, 助教 (40779914)
平田 孝志  関西大学, システム理工学部, 准教授 (10510472)
谷浦 葉子  大阪大学, 医学部附属病院, 副看護部長 (90403047)
中西 泰弘  神戸大学, 保健学研究科, 講師 (30217781)
細名 水生  神戸大学, 保健学研究科, 講師 (90454181)
三谷 理恵  兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (70437440)
築田 誠  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (40617594)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード看護業務量 / 大量データ / 行動動線 / 自動計測 / 周期性 / 大容量データ分析 / 移動量 / 適正人員配置 / 業務量推定 / 統計量 / 自動化
研究成果の概要

本研究では軽負担の業務量データ計測・蓄積手法の確立、それらを用いた適正な看護職人員配置を試算する方法論を構築する事を目的とし、「看護業務量」について情報を自動で取得する方法を検討した。また、蓄積された大量情報から各情報間の関連性を洗い出す数学的方法論を検討した。調査期間半ばより、コロナウィルス感染症蔓延に伴う実践現場でのデータ収集が不可能となったため、一部研究計画のウエイトを変更しながら調査研究を実施した。その結果、データの自動取得についてビーコンを用いた看護師の位置検索システムを確立し、取得したデータの分析可能性を確認した。また、業務量分析の素地となる数学的方法論を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

臨床看護現場における看護者の適正な人員配置は患者の安全と安楽を担保する上で重要である。時間を軸とした看護業務量と患者の状態情報に基づいた配置対策が運用されているが、基となる業務量データは対象施設や調査期間が限定的であり、現場の状況を反映しているとは言い難い。現実を良く表すデータを集めるには現場負担なしに多施設で大量データを自動収集する事が肝要であり、大量データを基にした数学的な業務量推定モデリングにより適正人員配置を実現できる。本研究では、データの自動収集、ならびに、数学的な業務量推定モデリングの基礎部分を構築した。この事は看護職の戦略的人員配置を検討できる可能性があり、社会的な意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identifying periodicity in nurse call occurrence: Analysing nurse call logs to obtain information for data-based nursing management.2021

    • 著者名/発表者名
      Haruna Fukushige, Atsue Ishii, Yoshiaki Inoue, Akiko Yamaguchi, Mio Hosona, Kinuko McCarthy, Akiko Williamson, Yoko Taniura, Keisuke Nakashima
    • 雑誌名

      Journal of nursing management

      巻: * 号: 5 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/jonm.13258

    • NAID

      120007131930

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] JS divergenceを用いた年間ナースコール呼量のクラスタリング2020

    • 著者名/発表者名
      大野 学、石井豊恵
    • 学会等名
      第8回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護師の勤務表作成支援のための勤務パターン分析2020

    • 著者名/発表者名
      仲島圭将, 谷浦葉子, 石井豊恵
    • 学会等名
      第8回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナースコール発報数が多い患者が病棟全体の発報規則に及ぼす影響の検証2020

    • 著者名/発表者名
      福重春菜、石井豊恵、井上文彰、山口亜希子、細名水生、菅 彩香、伊藤朗子、ウイリアムソン彰子、谷浦葉子、仲島圭将
    • 学会等名
      第8回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 勤務シフトを考慮したナースコールの 呼量の視覚化2020

    • 著者名/発表者名
      大野学, 石井豊恵
    • 学会等名
      第58回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 今後のヘルスケア展開と工学連携2019

    • 著者名/発表者名
      石井 豊恵, 岡田 志麻
    • 学会等名
      第58回生体医工学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ナースコール履歴からみえる病棟毎のナースコールの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      福重 春菜, 石井 豊恵, 山口 亜希子, 赤田 いづみ, 四方 有里, 細名水生, 築田 誠, 藤原 由佳
    • 学会等名
      第23回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大量情報を用いたナースコール発報数の周期性検証2019

    • 著者名/発表者名
      福重 春菜, 井上 文彰, 石井 豊恵, 三谷 理恵, 細名 水生
    • 学会等名
      日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 福重春菜, 石井豊恵, 築田 誠2019

    • 著者名/発表者名
      ナースコール履歴からみる 時間帯毎のナースコール発報数の特徴
    • 学会等名
      第7回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大量情報を用いたナースコール発報数の周期性検証2019

    • 著者名/発表者名
      福重春, 井上 文彰, 石井 豊恵, 三谷 理恵, 細名 水生
    • 学会等名
      第 23 回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ナースコール履歴からみえる病棟毎のナースコールの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      福重 春菜, 石井 豊恵, 山口亜希子, 赤田 いづみ, 四方 有里, 細名 水生, 築田 誠, 藤原 由佳
    • 学会等名
      第23回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ナースコール履歴からみる時間帯毎のナースコール発報数の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      福重 春菜, 石井 豊恵, 築田 誠
    • 学会等名
      第7回 看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 実践看護学研究室・研究紹介

    • URL

      http://www.lab.kobe-u.ac.jp/ghs-fundamental/custom00.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi