研究課題/領域番号 |
18K10377
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 自治医科大学 (2022-2023) 筑波大学 (2018-2021) |
研究代表者 |
川野 亜津子 自治医科大学, 看護学部, 教授 (10550733)
|
研究分担者 |
金澤 悠喜 筑波大学, 医学医療系, 助教 (80812833)
岡山 久代 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90335050)
川野 道宏 佐久大学, 看護学部, 教授 (00404905)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 産後うつ / オキシトシン / カテコラミン / バイオマーカー / 周産期メンタルヘルス / 神経伝達物質 / EPDS / POMS / 脳内物質 |
研究実績の概要 |
研究期間内においてまず,オキシトシンを指標とした計画の構築に向け,オキシトシンと相互に作用する神経伝達物質を指標とした調査を行った。EPDSと相関が認められたノルアドレナリンは,産後の母親における抑うつ状態の指標の一つとなりうることが示唆された。続いてオキシトシンを指標とする産後の女性のメンタルヘルスに関連した海外文献についてシステマティックレビューを行い,試料の採取方法,分析および主観的指標として妥当な心理尺度について検討をした。産後うつバイオマーカーとしてのオキシトシンの有用性に関する研究は国外も含めて未だ少なく,十分な見解は得られていないことが明らかとなった。また調査時期,方法について再検討するために,コルチゾール,カテコラミン,免疫グロブリンを指標とした妊娠期から産褥期における縦断調査を行った。オキシトシンとの関連が深いコルチゾールを測定し,出産満足度や母子愛着,子育てのしやすさ,子育てへの自信や不安感といった産後鬱との関連が指摘されている要因との関連を検討し,コルチゾール値が現在の心理状態のみならず産後鬱のハイリスクを抽出する一つの手段になりうることが示唆されたことから,産後鬱を発症する可能性の高い女性をスクリーニングできる一つの方法となりうることが明らかとなった。最終年度においてはこれまでの研究活動から得られた知見や文献検討により,オキシトシンの変動が激しい産後の女性を対象とした調査について再検討を行った。 これらの研究活動より,オキシトシンと同調して作用する神経伝達物質や,関連が深いコルチゾールが産褥期における女性の抑うつ状態を捉えること,妊娠期に産後うつのハイリスクを抽出する一つの指標となることが示唆された。しかし,産後の女性を対象としてオキシトシンをダイレクトに測定し,心理状態の指標とするためには,さらに基礎的な研究が重ねられる必要がある。
|