研究課題/領域番号 |
18K10667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
立谷 大介 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (20814263)
|
研究分担者 |
市川 博之 東北大学, 歯学研究科, 教授 (20193435)
佐藤 匡 東北大学, 歯学研究科, 助教 (40637964)
矢島 健大 東北大学, 歯学研究科, 助教 (40779550)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 運動障害 / 摂食嚥下障害 / SMNマウス / 三叉神経節 / 感覚ニューロン / 嚥下障害 |
研究成果の概要 |
本研究では、運動障害モデルマウスとしてdtマウス及びSMNマウスを対象として嚥下機能に対する影響を形態的に明らかにした。これらのマウスにおいては舌根・軟口蓋・咽頭・喉頭が小さく、それらに付随する筋肉も変性していた。さらに舌根や喉頭における軟骨形成や舌骨の石灰化が不十分であった。これらの遺伝子異常の影響が神経系にとどまらず、骨・筋などの運動器系にも広く影響を及ぼすと考えられた。またSMNマウスの三叉神経節は小さく、感覚ニューロンが減少していた。SMNマウスでは特に摂食に関わる口腔における感覚ニューロンに変性が生じ、これらの粘膜における感覚の伝達が障害され、摂食困難をもたらすと推測された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究から、dtマウスやSMNマウスでは、上顎骨、下顎骨、舌、咽頭、喉頭を含む頭頚部の大きさが小さく、筋肉や軟骨形成、或いは骨の石灰化が不十分である可能性が示唆された。さらに、これらのマウスでは三叉神経節の感覚ニューロンに変性が生じている可能性が示唆された。したがって、遺伝性の運動機能に障害をもたらす疾患においては口腔感覚に異常が生じ、摂食困難をもたらすと推測される。この三叉神経節における変化により、頭頚部の発達が憎悪している可能性も考えられる。三叉神経節における感覚ニューロンの変性を抑制することができれば、摂食障害を改善し嚥下機能にも改善をもたらすことができるかもしれない。
|