• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューロモデュレーションによって中枢性疲労は回復するか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K10970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関植草学園大学

研究代表者

遠藤 隆志  植草学園大学, 発達教育学部, 准教授 (80510594)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードニューロモデュレーション / 中枢性疲労 / 経頭蓋直流電流刺激 / 運動パフォーマンス / 皮質運動野 / 運動制御 / 疲労回復
研究成果の概要

本研究は、持続的な高強度の運動後にも継続される脳・神経系で生じる中枢性疲労をニューロモデュレーションを用いて回復させる方法の開発とその生理的機序ならびに機能的意義の解明を目的とした。最大努力の膝伸展運動で構成された疲労課題後に皮質運動野の興奮性を修飾する経頭蓋直流電流刺激によるニューロモデュレーションを与えることで、全力自転車ペダリング運動パフォーマンスの回復が早まる傾向が認められた。以上より、皮質運動野の興奮性を修飾するニューロモデュレーションは、中枢性疲労を回復させ、その結果として運動パフォーマンスも回復できる可能性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳の興奮性を変化させるニューロモデュレーションを用いて高強度運動で低下した運動パフォーマンスを回復できる可能性を示したことが、本研究による新たな知見である。この研究を更に進めることで、早期の疲労の回復が求められるスポーツやリハビリテーションなどの分野における画期的な疲労回復方法の開発に繋がることが予測される。また、中枢性疲労の回復において、皮質運動野の興奮性の修飾が有効である可能性を示したことは、未解明な点の多い中枢性疲労の機序ならびに機能的意義においても学術的インパクトのある知見であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Differential effects of transcranial direct current stimulation on sprint and endurance cycling2020

    • 著者名/発表者名
      Syusaku Sasada, Takashi Endoh, Tomoya Ishii, Kazuma Kawashima, Shuta Sato, Akifumi Hayashi, Tomoyoshi Komiyama
    • 雑誌名

      Translational Sports Medicine

      巻: 3 号: 3 ページ: 204-212

    • DOI

      10.1002/tsm2.129

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脊髄直流電気刺激による サイクリング中の総腓骨神経反射振幅増大2021

    • 著者名/発表者名
      笹田周作、石井智也、遠藤隆志、中島剛、小宮山伴与志
    • 学会等名
      第29回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄直流電流刺激による不随意なサイクリングケイデンスの上昇2018

    • 著者名/発表者名
      笹田周作、石井智也、遠藤隆志、小宮山伴与志
    • 学会等名
      第26回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄直流電流刺激によるサイクリング移送依存的な皮膚反射の修飾2018

    • 著者名/発表者名
      笹田周作、石井智也、遠藤隆志、中島剛、小宮山伴与志
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Involuntary changes in leg cycling cadence following transcutaneous spinal direct stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Syusaku Sasada, Takashi Endoh, Tomoya Ishii, Kazuma. Kawashima, Shuta. Sato, Akira. Hayashi, Tomoyoshi Komiyama
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi