研究課題/領域番号 |
18K10976
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
宝田 雄大 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70367093)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | goal-priming / unconscious motivation / motor system activity / noradrenergic activity / TMS / pupillometry / maximal effort / motor system / effort / reward goal-priming / implicit learning / pupil dilation |
研究成果の概要 |
(古典的条件付けパラダイムの)無自覚的動機づけの運動行動促進効果は、その条件刺激(運動の概念を持った運動行動に関わる語彙)の見え方の意識的な知覚の有無に関係なく確認された。これは、閾下プライミングにおける「被験者がプライムに気づいているのではないか」との疑念を払しょくでき、実験方法の信頼性が高められた点で意義深い。そして、その動機づけ効果は「最大の」語彙を伴うと消失する傾向が観察された。これは、「最大筋力発揮時に働くと考えられている抑制因子がMVC時の『最大筋力の発揮』という行動目標自体に内在する」仮説を支持するもので、今後の最大筋力における抑制メカニズム解明の足掛かりとなる点で有意義である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
(古典的条件付けパラダイムの)無自覚的動機づけの運動促進効果は、その条件刺激(運動の概念を持った語彙)の見え方の意識的な知覚の有無に関係なく確認された。これは、閾下プライミングにおける「被験者がプライムに気づいているのではないか」との疑念を払しょくできた点で意義深い。 また、この高い信頼性が担保された暗示的連合学習を用いた、仮説「最大筋力(MVC)発揮時に働くと考えられている抑制因子がMVC時の『最大筋力の発揮』の行動目標自体に内在する」の実証と心理的限界解明の試みは、競技力向上を目指したスポーツ選手のみならず、筋機能改善を目指した中高齢者やリハビリテーション患者にも大いに役立つと考えられる。
|