• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LDLの硬さに影響する因子の探索と硬さ変化がマクロファージ泡沫化に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K11041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関北海道科学大学 (2020-2021)
北海道大学 (2018-2019)

研究代表者

武田 晴治  北海道科学大学, 薬学部, 教授 (80374726)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード低比重リポタンパク質 / 硬さ / マクロファージ / 抗酸化剤 / 糖化 / 原子間力顕微鏡 / LDL / 受容体 / 抗酸化物質 / 糖 / リポ蛋白質 / 機能性分子
研究成果の概要

LDLを糖化した場合や抗酸化剤と加温した場合、LDLの硬さが低下した。これらLDLの酸化状態とLDLの硬さについての相関は観察されなかった。また、これらのLDLをTHP-1由来のマクロファージに添加することで、どの程度の細胞がLDLを取り込むかについて検討した。その結果、糖化により取り組む割合が増加し、抗酸化剤と加温したLDLの場合は、取り込みは抗酸化剤により異なった。抗酸化剤を添加したLDLの酸化状態と細胞への取り込み量の間には弱い相関が観察され、LDLの硬さと細胞への取り込みとの間にも相関が観察された。マクロファージに取り込まれるLDLは柔らかい傾向があることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血中に存在するLDLの量だけではなく、LDLの性質も動脈硬化などの疾患の進展に関与すると考えられている。疾患進展につながる性質をもつLDLとして小型化、糖化、酸化など多く要素が報告されているが、全ての要素を一つの方法で評価する方法はない。これまで、酸化LDLの硬さについて評価してきた。今回、LDLを糖化した場合、抗酸化剤を添加した場合にLDLの硬さが変化することを明らかとした。また、これら硬さが変化したLDLは疾患の進展に関与するマクロファージに取り込まれやすい傾向があることが判明した。LDLの硬さの評価により、まだ、知られていない危険な性質をもつLDLの解明につながる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] Physical properties of low-density lipoproteins recognized by recombinant LOX-1 receptor2021

    • 著者名/発表者名
      武田晴治、後潟夏菜子、濱向青緒、スバキョアグス、高須賀太一
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 修飾した低比重リポタンパク質(LDL)に対するリコンビナントLDL関連受容体の親和性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      武田 晴治、吉川 大亮、三上 宏騎、濱向 青緒、後潟 夏菜子、高須賀 太一
    • 学会等名
      電気化学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of glycation on the physical properties of low density-lipoprotein2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Takeda, Toshihiro Sakurai, Shu-Ping Hui, Hitoshi Chiba
    • 学会等名
      生物物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 固定化方法の違いが原子間力顕微鏡による低比重リポタンパク質の物性評価に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      後潟夏菜子、Agus Subagyo、武田晴治、末岡和久
    • 学会等名
      膜シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡による基板上に吸着した低比重リポタンパク質粒子膜の酸化プロセスの解析2019

    • 著者名/発表者名
      武田晴治、Agus Subagyo、後潟夏菜子、末岡和久
    • 学会等名
      膜シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Putative mechanism of the elastic modulus change of low density-lipoprotein2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Takeda, Shu-Ping Hui, Hirotoshi Fuda, Hitoshi Chiba
    • 学会等名
      第56回生物物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi