• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HDLを介した肝内コレステロール搬出に基づく非アルコール性脂肪肝炎の予防戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18K11073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

篠畑 綾子  岡山大学, 保健学域, 助教 (70335587)

研究分担者 臼井 真一  鳥取大学, 医学部, 教授 (50346417)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードHDL / コレステロール / 非アルコール性脂肪肝炎 / 生活習慣病 / 非アルコール脂肪肝炎
研究成果の概要

高脂肪・高コレステロール飼料(HFC)で飼育したラットでは脂肪肝と肝線維化が確認され,血清HDL-コレステロールが顕著に増加した。肝臓ではコレステロール蓄積が見られ,HDL生合成に関与するABCA1の発現が増加したため,HDLが肝臓に蓄積したコレステロールの搬出に関与している可能が示唆された。しかし,この動物実験の結果は細胞培養実験では再現できておらず,さらなる検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回のラットの実験では,肝臓にコレステロール蓄積が起きると,肝ABCA1発現が増加し,血清HDL-コレステロールが増加するメカニズムが推定された。このHDL-コレステロールの増加が単純性脂肪肝から脂肪肝炎への移行に対し防御的に働いているかどうかを今後明らかにすることができれば,NASHの予防や治療法の確立に貢献することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A high-fat/high-cholesterol diet, but not high-cholesterol alone, increases free cholesterol and apoE-rich HDL serum levels in rats and upregulates hepatic ABCA1 expression2022

    • 著者名/発表者名
      Shinohata Ryoko, Shibakura Misako, Arao Yujiro, Watanabe Shogo, Hirohata Satoshi, Usui Shinichi
    • 雑誌名

      Biochimie

      巻: 197 ページ: 49-58

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2022.01.011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low plasma apolipoprotein E-rich high-density lipoprotein levels in patients with metabolic syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Shinohata Ryoko、Shiga Yuhei、Miura Shin-ichiro、Hirohata Satoshi、Shibakura Misako、Ueno-Iio Tomoe、Watanabe Shogo、Arao Yujiro、Usui Shinichi
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta

      巻: 510 ページ: 531-536

    • DOI

      10.1016/j.cca.2020.08.020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bile Acid Metabolism is an Intermediary Factor between Non-Alcoholic Steatohepatitis and Ischemic Heart Disease in SHRSP5/Dmcr Rats2019

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki Shota、Nakamura Mayu、Sasaki Shun、Tagashira Rina、Maruyama Nozomi、Sato Ikumi、Yamamoto Shusei、Ran Shang、Usui Shinichi、Shinohata Ryoko、Ohtsuki Takashi、Hirohata Satoshi、Kitamori Kazuya、Mori Mari、Yamori Yukio、Watanabe Shogo
    • 雑誌名

      Journal of Nutrition & Food Sciences

      巻: 09 号: 04 ページ: 763-763

    • DOI

      10.35248/2155-9600.19.9.763

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of Serum HDL Subclass in Mouse Obesity Models by Cation-Exchange Chromatography.2019

    • 著者名/発表者名
      Shinohata R, Shibakura M, Ueno-Iio T, Arao U, Watanabe S, Hirohata S, Okazaki M, Usui S.
    • 学会等名
      71st AACC Annual Scientific Meeting & Clinical Lab Expo.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of serum HDL subclass from rats with non-alcoholic fatty liver disease induced by high-fat and high-cholesterol diet2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohata R, Watanabe S, Hirohata S, Nakajima K, Okazaki M, Usui S.
    • 学会等名
      70th AACC Annual Scientific Meeting and Clinical Lab Expo
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi