• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼による全身的効果のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

永井 俊匡  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 准教授 (50451844)

研究分担者 朝倉 富子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (20259013)
清水 愛恵  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 助手 (30816343)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード咀嚼 / 視床下部 / 小脳 / DNAマイクロアレイ / 咀しゃく / 高齢者栄養学
研究成果の概要

咀嚼の効果は、行動・生理・生化学的な研究が進んでいる一方で、分子レベルでの研究は少ない。そこで(1) 咀嚼が血圧を下げるメカニズムの解明、(2) 咀嚼が小脳を介して運動機能与える効果の解明を、目指した。
その結果、ラットに粉末飼料と比べて固形飼料を与えると、(1) 視床下部の視床下部-下垂体-副腎軸に関連する遺伝子群の発現量や副腎皮質刺激ホルモンの分泌量が増加することを明らかにした。さらに、(2) ラット小脳の樹状突起形態形成・神経新生・長期増強に関連する遺伝子の変動を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

咀嚼の効果は、そのメカニズムに関する知見に乏しい。本研究は、網羅的な遺伝子発現解析を行うことで、現象と現象とをつなぎ合わせ、これまで見えてこなかったメカニズムの解明を図った。そして咀嚼が視床下部と小脳の神経細胞に変化を及ぼすことを、分子レベルで明らかにした。
このような基礎的な研究を積み重ねることによって、将来的に咀嚼に関連した機能性食品の開発や、スポーツ医学・栄養学または高齢者医学・栄養学への展開、新たな疾患または未病マーカーの同定などの創造につながると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 咀嚼が脳の発育を促進する:─そのメカニズムを探る─2019

    • 著者名/発表者名
      永井俊匡, 朝倉富子
    • 雑誌名

      日本調理科学会誌

      巻: 52 ページ: 126-128

    • NAID

      130007638530

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Short-term mastication after weaning upregulates GABAergic signalling and reduces dendritic spine in thalamus2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Mana、Nagai Toshitada、Saito Yoshikazu、Miyaguchi Hitonari、Kumakura Kei、Abe Keiko、Asakura Tomiko
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 498 号: 3 ページ: 621-626

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.03.032

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 幼若期における咀嚼刺激が記憶に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      李善美、安岡顕人、永井俊匡、斎藤芳和、阿部啓子、朝倉富子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 長期間の咀嚼は視床下部の遺伝子発現の変化と血圧の低下をもたらす2021

    • 著者名/発表者名
      永井俊匡、齊藤美佳、清水愛恵、齋藤芳和、安岡顕人、阿部啓子、朝倉富子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 幼若期における咀嚼刺激が脳内発現遺伝子と行動に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      李善美、安岡顕人、永井俊匡、斎藤芳和、阿部啓子、朝倉富子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ラットの幼若期における咀嚼刺激が海馬の遺伝子発現と記憶能力に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      永井俊匡
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度関東支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラットの幼若期における咀嚼刺激が海馬の遺伝子発現と記憶能力に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      宮口 一勢、永井 俊匡、斉藤 芳和、安岡 顕人、阿部 啓子、朝倉 富子
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期間の咀嚼による小脳の遺伝子発現変動2019

    • 著者名/発表者名
      永井 俊匡、浅野 実久、齊藤 美佳、齋藤 芳和、阿部 啓子、朝倉 富子
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 高崎健康福祉大学 研究者情報データベース 永井俊匡

    • URL

      https://research.takasaki-u.ac.jp/Main.php?action=profile&type=detail&tchCd=0000001316

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 教員紹介>永井俊匡

    • URL

      http://www.takasaki-u.ac.jp/p_eiyo/1498/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi