• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モダンコードレビューにおける欠陥見逃しの削減手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K11243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

大平 雅雄  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (70379600)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードモダンコードレビュー / High Impact Defects / ソフトウェア品質 / ソフトウェア保守 / 欠陥除去
研究成果の概要

本研究の目的は,High Impact Defects (HID) の混入をモダンコードレビューの段階で防ぐ手段を提供することである.本研究課題では以下の研究目標を設定し研究を実施した.
(研究目標1) HIDの見逃しレビューの実態調査: HID混入時とHID発見後のコードレビューを比較分析し,HIDの見逃し原因と除去方法を明らかにした.(研究目標2) HID混入判別モデルの構築と評価: コードレビュー開始時にHIDに関係するコードかどうかを判別するためのモデルを構築した.(研究目標3) HID除去方法の知識ベース化: HIDを素早く,かつ,安全に除去するのを支援する知識ベースを構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年普及しつつあるモダンコードレビューにおいて重大な欠陥 (HID) を見逃す根本原因については不明なままであった.本研究では,HIDの見逃し原因と除去方法を明らかにするとともに,HIDの混入を判別するモデルを構築した.さらに,HID除去方法に関する知識ベースを構築した.信頼性の高いモダンコードレビューの実施を支援するという観点で,研究成果の社会的意義は大きいと考えている.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] MCIS Lab./Department of Computer Engineering/Ecole Polytechnique of Montreal(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Release-Aware Bug Triaging Method Considering Developers' Bug-Fixing Loads2020

    • 著者名/発表者名
      KASHIWA Yutaro、OHIRA Masao
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E103.D 号: 2 ページ: 348-362

    • DOI

      10.1587/transinf.2019EDP7152

    • NAID

      130007793519

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2020-02-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hierarchical Clustering of OSS License Statements toward Automatic Generation of License Rules2019

    • 著者名/発表者名
      Higashi Yunosuke、Ohira Masao、Kashiwa Yutaro、Manabe Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 27 号: 0 ページ: 42-50

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.27.42

    • NAID

      130007580059

    • ISSN
      1882-6652
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Onboarding to Open Source Projects with Good First Issues: a Preliminary Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Hyuga Horiguchi, Itsuki Omori, Masao Ohira
    • 学会等名
      2021 IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (SANER '21)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Suggesting Questions that Match Each User’s Expertise in Community Question and Answering Services2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Fukui, Tomoki Miyazaki, Masao Ohira
    • 学会等名
      20th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Code Clone Tracer (CCT): a Tracking Tool for Analyzing Human and Social Factors in Creating and Reusing Code Clones2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kukita, Kojiro Noguchi, Masao Ohira
    • 学会等名
      20th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Bot for Suggesting Questions that Match Each User’s Expertise2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Fukui, Tomoki Miyazaki, Masao Ohira
    • 学会等名
      2019 IEEE/ACM 1st International Workshop on Bots in Software Engineering (BotSE '19)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Are the Perception Gaps between Floss Developers and Se Researchers?2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Kashiwa, Akinori Ihara, Masao Ohira
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Open Source Systems
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コードクローンへの欠陥混入防止に向けた欠陥混入クローンの特徴分析2019

    • 著者名/発表者名
      野口 耕二朗, 大平 雅雄
    • 学会等名
      ソフトウェア・シンポジウム 2019 in 熊本
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語非機能要件の自動分類における教師あり学習アルゴリズムの評価2019

    • 著者名/発表者名
      大東 誠弥, 福井 克法, 宮崎 智己, 大平 雅雄
    • 学会等名
      ソフトウェア・シンポジウム 2019 in 熊本
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Politeness 分析に基づくOSS 開発者の活動継続性の理解2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎 智己, 伊原 彰紀, 大平 雅雄, 東 裕之輔, 山谷 陽亮
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ソフトウェアリポジトリマイニングの研究動向とソフトウェア工学におけるAI技術の活用2018

    • 著者名/発表者名
      大平 雅雄
    • 学会等名
      日本SPIコンソーシアム (JASPIC) プロセス改善への機械学習応用分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非機能要件の詳細な自動分類手法の構築に向けて: セキュリティ要件の分類2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎 智己, 大平 雅雄
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ソフトウェアテストにおけるSilent Horrorsの分析へ向けて2018

    • 著者名/発表者名
      吉富 楓雅, 宮崎 智己, 柏 祐太郎, 大平 雅雄
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] トピックモデリングに基づく開発者検索手法の構築へ向けて2018

    • 著者名/発表者名
      福井 克法, 大平 雅雄, 川辺 義勝
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会ソフトウェア・シンポジウム2018 in 札幌
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 開発者の活動量の経時的変化がコミッター候補者予測に与える影響の分析2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 大輝, 大平 雅雄, 伊原 彰紀, 柏 祐太郎, 宮崎 智己
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ソフトウェア工学の基礎XXVI2019

    • 著者名/発表者名
      森崎 修司, 大平 雅雄
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      近代科学社
    • ISBN
      9784764906051
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi