• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未知の攻撃を検知するUnspoofable Biometricsの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関静岡大学

研究代表者

大木 哲史  静岡大学, 情報学部, 准教授 (80537407)

研究分担者 西垣 正勝  静岡大学, 情報学部, 教授 (20283335)
大塚 玲  情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (50415650)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生体認証 / バイオメトリクス / なりすまし / セキュリティ / なりすまし攻撃 / なりすまし検知 / Unspoofable Biometrics / 異常検知 / Unspoofable BIometrics / 異常値検知
研究成果の概要

未知のなりすまし攻撃を検知し,あらゆるなりすまし攻撃に対して安全な生体認証方式,Unspoofable Biometricsの開発を目指した研究を実施した.この目的を達成するために,(1)未知のなりすまし攻撃対策,および(2)未知のなりすまし攻撃,の2つの観点から取り組みを進め,(1)に関して高精度かつ省モデルサイズのなりすまし検知が可能であることに成功した.さらに,(2) に関して,Adversarial Examples等を応用した攻撃手法の検討を行うことで,本手法の「未知の攻撃に対する安全性」を実験的な評価を実施した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

なりすまし攻撃の脅威は日々多様化しており,とりわけ未知の攻撃に対する対応能力が求められているが,特定の偽造物の検知を目的とした従来型の検知手法は充分な防御策になり得ていない.本研究では,高次元の複雑な構造を持つ生体情報を確率分布でモデル化可能することで,幅広い未知の攻撃を検知可能な生体認証方式を実現・実証した.人工知能が普及するネットワーク社会では,端末利用者が本人自身である,という真正性を保証することは必須の要件となる.ゆえに,本研究のなりすまし不能性を保証に関する成果は,今後のAI社会インフラ構築に向けた大きな一歩となる.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] プレゼンテーション攻撃検知とQRコードの導入によるマイクロ爪認証の改良2021

    • 著者名/発表者名
      塩見祐哉、大内結雲、藤田真浩、眞野勇人、大木哲史、西垣正勝
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 62 号: 12 ページ: 1996-2010

    • DOI

      10.20729/00214242

    • NAID

      170000186161

    • 年月日
      2021-12-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スマートフォンの通話に着目した音声と耳介による個人照合2020

    • 著者名/発表者名
      郷間 愛美,大木 哲史,吉浦 裕,市野 将嗣
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 61(12) ページ: 1881-1891

    • NAID

      170000184171

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unsupervised Biometric Anti-spoofing using Generative Adversarial Networks2019

    • 著者名/発表者名
      Vishu Gupta, Masakatsu Nishigaki, Tetsushi Ohki
    • 雑誌名

      International Journal of Informatics Society

      巻: 11 ページ: 45-53

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 眼球-頭部協調運動における生体反射型反応に基づく生体認証方式に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      高橋洋介, 遠藤将, 松野宏昭, 村松弘明, 大木哲史, 西垣正勝
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 60 ページ: 1-12

    • NAID

      170000181198

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Improving Robustness and Visibility of Adversarial CAPTCHA Using Low-Frequency Perturbation2022

    • 著者名/発表者名
      Terada Takamichi、Nguyen Vo Ngoc Khoi、Nishigaki Masakatsu、Ohki Tetsushi
    • 学会等名
      2022 International Conference on Advanced Information Networking and Applications
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Model-Free Template Reconstruction Attack with Feature Converter2022

    • 著者名/発表者名
      Akasaka Muku、Maeda Soshi、Sato Yuya、Nishigaki Masakatsu、Ohki Tetsushi
    • 学会等名
      2022 International Conference of the Biometrics Special Interest Group
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特徴量変換器を用いたテンプレート復元攻撃の提案2022

    • 著者名/発表者名
      赤阪夢久、佐藤佑哉、前田壮志、西垣正勝、大木哲史
    • 学会等名
      第12回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブラックボックス型モデル反転攻撃におけるユーザ類似性を考慮した生成モデルの検討2022

    • 著者名/発表者名
      井田 天星, 竹内 廉, ヴォ ゴック コイ グエン, 西垣 正勝, 大木 哲史
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Deep Master Voiceによる話者照合システムへのウルフ攻撃可能性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      土屋 純, 西垣 正勝, 大木 哲史
    • 学会等名
      電子情報通信学会BioX研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Examining of Shallow Autoencoder on Black-box Attack against Face Recognition2021

    • 著者名/発表者名
      Vo Ngoc Khoi Nguyen, Takamichi Terada, Masakatsu Nishigaki, Tetsushi Ohki
    • 学会等名
      APSIPA ASC 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スマートフォンのタップ音からの入力内容推測可能性に関する研究(その2)2021

    • 著者名/発表者名
      大内結雲,奥寺瞭介,塩見祐哉,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ディープフェイク画像からの個人再識別化に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤垣成汰朗,成田惇,菅沼弥生,西垣正勝,大木哲史
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on Possibility of Estimating Smartphone Inputs from Tap Sounds2020

    • 著者名/発表者名
      Yumo Ouchi, Ryosuke Okudera, Yuya Shiomi, Kota Uehara, Ayaka Sugimoto, Tetsushi Ohki and Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      2020 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Micro Biometric Authentication Using Fingernail Surfaces: A Study of Practical Use2020

    • 著者名/発表者名
      Yuya Shiomi, Genki Sugimoto, Ayaka Sugimoto, Kota Uehara, Masahiro Fujita,Yuto Mano, Tetsushi Ohki and Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      Advanced Information Networking and Applications
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体検知とQRコードの導入によるマイクロ爪認証の改良にむけての一検討2020

    • 著者名/発表者名
      塩見祐哉,大内結雲,奥寺瞭介,藤田真浩,眞野勇人,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体認証を回避する物理的なAdversarial Exampleの検討2020

    • 著者名/発表者名
      Vo Ngoc Khoi Nguyen,西垣 正勝,大木 哲史
    • 学会等名
      第82回情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Liveness Detection Method for Palmprint Authentication2020

    • 著者名/発表者名
      yaka Sugimoto, Yuya Shiomi, Akira Baba, Norihiro Okui, Tetsushi Ohki, Yutaka Miyake, Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      2020 International Conference on Intelligent Human Systems Integration: Integrating People and Intelligent Systems
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Efficient Spoofing Attack Detection against Unknown Sample using End-to-End Anomaly Detection2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohki, Vishu Gupta, Masakatsu Nishigaki
    • 学会等名
      2019 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective countermeasure against biometric spoofing attacks using unsupervised one-class learning2019

    • 著者名/発表者名
      Vishu Gupta, Masakatsu Nishigaki, and Tetsushi Ohki
    • 学会等名
      International Workshop on Informatics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 目に見えるものが真実とは限らない:なりすましとの戦い2019

    • 著者名/発表者名
      大木 哲史
    • 学会等名
      情報処理学会 IPSJ-ONE
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Presentation Attacks and its Countermeasures on Biometric Authentication Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohki
    • 学会等名
      BioPro A+ Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Proof of Human-work実現に向けたCAPTCHAの検討2019

    • 著者名/発表者名
      寺田崇倫,大木哲史,西垣正勝
    • 学会等名
      情報処理学会 第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 話者照合システムの脆弱性とウルフなりすまし攻撃2018

    • 著者名/発表者名
      大木 哲史
    • 学会等名
      日本音響学会 秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体認証に対するなりすまし攻撃とその対策2018

    • 著者名/発表者名
      大木 哲史
    • 学会等名
      情報処理学会 音声言語情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi