• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーザ主導型対話を通したロボットによる記号創発学習

研究課題

研究課題/領域番号 18K11359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

岩橋 直人  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (90394999)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード共同行為 / ロボット / 言語獲得 / 記号創発 / ロボティクス / 発話タイミング / 語用論的発話 / 深層学習 / 協力 / 協力の数理モデル / Equilibrium Trellis / Physics Projection / 物理認知 / 言語 / Universal Beliefs / 対話
研究成果の概要

本研究の目的は、ロボットによる記号創発学習法において、ユーザに課せられていたインタラクションにおける大きな負荷を低減し、ユーザが自然な対話を通してロボットへの教示が行えるようにするため、ユーザ主導型対話を通したロボットによる記号創発学習法、を開発することである。
ユーザによる記号の教示とロボットによる学習を、ユーザとロボットの共同行為と捉え、ユーザの共同行為プランニングに基づいて生成したアクションから、ロボットがそのプランの目的、ここでは記号の意味を理解する方法を実現する基礎的分析および基本技術の開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人間-ロボットインタラクションの研究分野は、大規模言語モデルを活用することで、大きく進展し、日常環境で人間と共存するロボットの実現がますます近づいている。このような状況下で、本研究成果がもたらす、動作環境における人間による教示を通じたロボットの記号的知識の学習は、ロボットに人間に対する適応性を大幅に向上させ、その重要性が一層高まっている。本研究成果は、日常環境で人間と共存するロボットの普及に大きく貢献するものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Micro Couplingand Macro Dynamics of Cooperative Intelligence2024

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahashi
    • 学会等名
      International Workshop on Functional Modelling and Safety Related Issues of Socio-Techinical Systems
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コレクティブLLMsのミクロマクロリンクの多様性2024

    • 著者名/発表者名
      寺尾光一郎, 岩橋直人
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コレクティブLLMダイナミクスの数理分析2024

    • 著者名/発表者名
      岩橋直人, 寺尾光一郎
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 動的計画共有と共同運動主体感モデルに基づく身体的共同行為における調整のための会話の分析2023

    • 著者名/発表者名
      岩橋直人, 相良陸成, 田口亮, 船越孝太郎
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 協力におけるパーソナリティと認知と行動: 個人内および個人分析2023

    • 著者名/発表者名
      岩橋直人, 笹倉晴景, 古家祐介, 樫本幸八, 趙敏廷, 樟本千里, 澤田陽一, 坂野純子
    • 学会等名
      日本認知科学会第40会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Action-Feasibility-Based Pragmatic Understanding of Ambiguous by Service Robots2022

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, N. Hirota, Y. Hagiwara, N. Iwahashi, T. Taniguchi
    • 学会等名
      IEEE/SICE Int. Symposium on System Integration
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cooperative Behavior Interactive Simulator RoCoCo for Dialogue Research2022

    • 著者名/発表者名
      N. Iwahashi, K. Funakoshi
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Action-Feasibility-Based Pragmatic Understanding of Ambiguous Instruction by Service Robots2022

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, N. Hirota, Y. Hagiwara, N. Iwahashi, T. Taniguchi
    • 学会等名
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Finding an Equilibrium Trellis in Dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahasahi
    • 学会等名
      The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mathematical Analysis of Physical Cooperative Behavior of Humans and Machines using RoCoCo2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Takatsu, Masahide Imaki, Naoto Iwahashi
    • 学会等名
      The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Theory of Cooperation: Cognitive and Mathematical Principles of Cooperation and Their Application2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahasahi
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Physics-Engine-Based Robot Planning in Physics Projection2020

    • 著者名/発表者名
      K. Nishie, Y. Takatsu, Naoto Iwahashi
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Theory of Cooperation: Exploring Human and Machine Capabilities2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahashi, Hiroyuki Okada, Kotaro Funakoshi
    • 学会等名
      日本認知科学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Physics Projection: Intelligence with Physical World2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahashi, Hideaki Negoro, Soichi Kawano
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Physics Projection2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahashi
    • 学会等名
      International Conference on Awareness Science and Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Equilibrium Selective Role Coordination for Autonomous Driving2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahashi
    • 学会等名
      International Conference on Awareness Science and Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physics Projection2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iwahashi
    • 学会等名
      Asia Pacific Society for Computing and Information Technology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明(「協力する知能をつくる ―運転から言語獲 得までを統べる協力の数理」を担当)2021

    • 著者名/発表者名
      執筆者:64名、技術情報協会
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      4861048494
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 人工知能学研究室

    • URL

      https://www-ail.c.oka-pu.ac.jp/index-j.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 新規物体操作ロボットの制御プログラムおよび制御方法、ならびに、新規物体操作システム2020

    • 発明者名
      岩橋直人、川野壮一
    • 権利者名
      岩橋直人、川野壮一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi