• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SignWritingで表記された手話単語の識別手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K11430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

松本 忠博  岐阜大学, 工学部, 准教授 (00199879)

研究分担者 加藤 三保子  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 特任教授 (30194856)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード手話表記法 / SignWriting / 手話単語 / 単語ベクトル / 表記揺れ / 辞書検索 / 認識 / 手話単語識別 / 機械学習 / 単語認識 / 手話動作 / 単語識別 / 動作特徴ベクトル / 手話文字認識 / 手話文書
研究成果の概要

SignWriting(SW)は日常生活の中で手話を音声言語に翻訳せず直接読み書きするための書記体系である.手の形や動き,顔の表情などを表す図的な記号(文字)を用いて単語を直観的に比較的分かりやすく表すが,表記の揺れが大きいため辞書や文書中の単語を検索するという文書処理の基本操作が単純な文字列の比較では実現できない.本研究ではSW表記の手話単語の動作特徴ベクトル,記号のベクトル表現,単語のベクトル表現について検討し,それらの類似度から単語を識別する手法を提案した.類似度の設定には30種類406語の表記サンプルを使用し,その表記例を辞書から検索する実験により手法の有効性を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

手話には広く一般に使われる文字がないため,手話文の記録・伝達は一般に動画像の形,あるいは,日本語などに翻訳した文書の形で行われる.日本語も音声の形で記録・伝達できるが,文字と音声の役割は同じではない.日本語に翻訳する場合は翻訳の手間やニュアンスの違い,正確さの問題がある.SignWritingは手話言語を直接読み書きする方法の一つであるが,表記の揺れが大きく,文書に対する基本操作である単語の同定・検索が難しいという問題がある.本研究では表記揺れに柔軟に対応する手法を提案することで,手話言語の文書化・文字表現の有用性・利便性の向上を図った.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本のろう者と手話:ろう教育での手話確立に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤三保子
    • 雑誌名

      雲雀野(豊橋技術科学大学総合教育院紀要)

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本のろう者と手話:ろう教育での手話確立に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 三保子
    • 雑誌名

      雲雀野(豊橋技術科学大学総合教育院紀要)

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SignWriting表記の手話単語検索のための単語のベクトル表現2021

    • 著者名/発表者名
      松本忠博, 東香織, 石橋陽典, 加藤三保子
    • 学会等名
      言語処理学会 第27回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 多クラス分類によるSignWriting表記手話単語の辞書検索2020

    • 著者名/発表者名
      石橋 陽典, 松本 忠博, 加藤 三保子
    • 学会等名
      令和2年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アジア・太平洋諸国の手話:生活基本語の比較研究を中心にして2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 三保子
    • 学会等名
      第19回手話研究セミナー(全国手話研修センター日本手話研究所主催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] SignWriting表記手話単語の識別手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 紳太郎,松本 忠博,加藤 三保子
    • 学会等名
      情報処理学会 第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア太平洋諸国の手話:生活基本語の比較研究を中心にして2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 三保子
    • 学会等名
      第19回手話研究セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア太平洋諸国の手話2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 三保子
    • 学会等名
      第2回東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ことばの仕組み2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 三保子
    • 学会等名
      2019年度手話通訳者養成講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動作特徴ベクトルの導入によるSignWriting表記の手話単語の類似度定義の改良と評価2019

    • 著者名/発表者名
      岡田 紳太郎, 松本 忠博, 加藤 三保子
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル社会における日本語と日本手話2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 三保子
    • 学会等名
      札幌聴覚障害者協会登録手話通訳者現任研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動作記号のベクトル化によるSignWriting表記の手話単語の識別手法の改良2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 紳太郎,松本 忠博,加藤 三保子
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 手話と音声言語:日本手話言語法をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 三保子
    • 学会等名
      東アジア日本学研究学会 第1回国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] JSPad Site

    • URL

      https://www.mat.info.gifu-u.ac.jp/jspad/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] JSPad

    • URL

      https://www.mat.info.gifu-u.ac.jp/jspad/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi