• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汽水域における二枚貝の環境耐性と殻体を利用した環境ストレス履歴の解読

研究課題

研究課題/領域番号 18K11665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関島根大学

研究代表者

山口 啓子  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (80322220)

研究分担者 瀬戸 浩二  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60252897)
香月 興太  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 講師 (20423270)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード貧酸素 / 成長線 / サルボウガイ / Anadara kagoshimensis / 微量元素 / 酸揮発性硫化物 / AVS / 殻体成長線 / 柱状試料 / 中海 / 殻体 / Anadara / 貧酸素化 / 人為的改変 / 二枚貝 / 有機汚染 / 干拓堤防 / 硫化水素 / 塩分 / ストレス / 成長停止線 / 人為的環境改変
研究成果の概要

サルボウガイを用いた室内及び野外実験において、貧酸素に曝露する期間の長さと個体成長速度の相対値として算出した成長停止線の厚さには正の相関が認められた。中海で採取した柱状試料から、下層のサルボウガイ・イヨスダレガイなど内湾泥底種の群集から、上層はシズクガイ・チヨノハナガイの日和見種・汚染指標種の群集へと変化した。底質の有機汚染は1930年ごろには始まるが、これより下位の層準から算出したサルボウガイ殻体断面に貧酸素とみられる成長停止線が複数観察され、中海の貧酸素化は干拓堤防建設以前にも起こっていたことが明らかとなった。貧酸素域で採取された殻体中のMn濃度が高い値をとることも示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、内湾や湖沼では貧酸素水塊の発生や長期化が増え、水生生物への影響が問題となっている。不十分な環境影響評価のまま実施された干拓・堤防建設などが環境にあたえた影響は、事後に十分に把握できない現状がある。本研究は、貝殻のような長期保存され入手可能な硬組織から,貧酸素の発生状況を読み取ることを可能にした。貧酸素に強いサルボウガイの貝殻から貧酸素を耐えた成長停止線を読み取り、また、貝殻の炭酸カルシウムに混ざるMn濃度で貧酸素の程度を推定する方法を提案した。実例として、人為的改変の少なかった時代にも中海で貧酸素化が起こっていたことをサルボウガイ殻体から読み取った。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Records of environmental and ecological changes related to excavation in varve sediment from Lake Hiruga in central Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Seto, K., Katsuki, K., Tsujimoto, A., Kitagawa, J., Yamada, K
    • 雑誌名

      Journal of Paleolimnology,

      巻: 68 号: 3 ページ: 329-343

    • DOI

      10.1007/s10933-022-00251-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宍道湖西岸で採取された完新世堆積物(HK19コア)の残留磁化と磁気特性:汽水域の古環境復元への示唆2021

    • 著者名/発表者名
      林田 明・齋藤文紀・瀬戸浩二・香月興太・服部真也・八木涼太
    • 雑誌名

      Laguna (汽水域研究)

      巻: 29 ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 汽水域研究からみた斐伊川東流イベントとその問題点2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸浩二
    • 雑誌名

      松江市史研究

      巻: 12 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Spatial, temporal and vertical variation of distribution and major habitats in Asian mussel (<i>Arcuatula senhousia</i>) in a brackish river along Sea of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hosozawa Takeshi、Kunii Hidenobu、Nakamura Mikio、Ojima Tetsuya、Sugiyama Yukari、Yamaguchi Keiko
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 15 号: 2 ページ: 121-131

    • DOI

      10.3800/pbr.15.121

    • NAID

      130007849588

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2020-05-27
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中海Nk-3C地点における湖底表層堆積物層序および過去約600年間の地球化学的環境の変化2020

    • 著者名/発表者名
      廣瀬孝太郎・瀬戸浩二・辻本彰・中村英人・安藤卓人・入月俊明・香村一夫
    • 雑誌名

      LAGUNA(汽水域研究)

      巻: 27 ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between regional climate change and primary ecosystem characteristics in a lagoon undergoing anthropogenic eutrophication, Lake Mokoto, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Kota、Seto Koji、Tsujimoto Akira、Takata Hiroyuki、Sonoda Takeshi
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 222 ページ: 205-213

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2019.04.016

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中海浚渫窪地に堆積する年縞堆積物が示す浚渫後の水環境変化.2019

    • 著者名/発表者名
      香月興太・三瓶良和・瀬戸浩二
    • 雑誌名

      LAGUNA(汽水域研究)

      巻: 26 ページ: 73-83

    • NAID

      120006867433

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宍道湖・中海のSS(浮遊物質)の地球化学分析からみた湖水環境の変化.2019

    • 著者名/発表者名
      石賀裕明・瀬戸浩二
    • 雑誌名

      LAGUNA(汽水域研究)

      巻: 26 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of inlet excavation and climate oscillation on the ecosystem of a fishery lagoon in northern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Seto Koji、Saito Makoto、Noguchi Takuroh、Sonoda Takeshi、Katsuki Kota
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 25 ページ: 100458-100458

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2018.100458

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 耳石Sr/Ca比を用いた汽水域産ミナミメダカの経験環境の推定2018

    • 著者名/発表者名
      田久和剛史・山口啓子・高須晁
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 25 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宍道湖・中海における水産資源と水環境2018

    • 著者名/発表者名
      山口啓子
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 41(A) ページ: 233-236

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 汽水性二枚貝ヤマトシジミの鰓組織を用いた環境評価手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松田烈至・常丸未玲・山口啓子
    • 学会等名
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2021年に宍道湖西部で採取されたコアを用いた古環境復元2023

    • 著者名/発表者名
      星加怜央・香月興太・瀬戸浩二・仲村康秀・安藤卓人
    • 学会等名
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 宍道湖・中海流入河川中の懸濁粒子のパリノファシス・パリノモルフ分析.2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 卓人・瀬戸浩二・仲村康秀・香月興太・金 相曄・川井田俊・齋藤文紀
    • 学会等名
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 夏季の環境リスクに対する汽水性二枚貝ヤマトシジミの鰓組織の応答2023

    • 著者名/発表者名
      松田烈至・常丸未玲・山口啓子
    • 学会等名
      令和5年度 日本水産学会大会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サルボウガイ殻体をもちいた中海における湖底環境評価方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      山口啓子・三原正太郎・松田烈至・長谷部徳子・田村明弘・森下知晃・瀬戸浩二
    • 学会等名
      汽水域研究会2022年佐賀大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 汽水性二枚貝ヤマトシジミの鰓組織を用いた環境リスク評価2022

    • 著者名/発表者名
      松田烈至・常丸未玲・山口啓子
    • 学会等名
      汽水域研究会2022年佐賀大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2021年に宍道湖西部で採取されたコアから見られた珪藻種.2022

    • 著者名/発表者名
      星加怜央・瀬戸浩二・安藤卓人・仲村康秀・香月興太
    • 学会等名
      汽水域研究会2022年佐賀大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 過去10年間の中海におけるサルボウガイの分布と湖底環境の変化2022

    • 著者名/発表者名
      三原正太郎・山口啓子・瀬戸浩二
    • 学会等名
      第29回汽水域研究発表会・汽水域研究会 第10回例会・合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 汽水性二枚貝ヤマトシジミの成長段階並びに生息地の違いによるアンモニア耐性2022

    • 著者名/発表者名
      松田烈至・山口啓子・園田武
    • 学会等名
      第29回汽水域研究発表会・汽水域研究会 第10回例会・合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 2021年広域調査における中海・宍道湖の水質・底質環境2022

    • 著者名/発表者名
      原尻優樹・瀬戸浩二・香月興太・仲村康秀・安藤卓人・南 憲吏・金 相曄・山口啓子・倉田健悟
    • 学会等名
      第29回汽水域研究発表会・汽水域研究会 第10回例会・合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 2021年の中海湖底における珪藻遺骸分布2022

    • 著者名/発表者名
      志田上義仁・香月興太・瀬戸浩二
    • 学会等名
      第29回汽水域研究発表会・汽水域研究会 第10回例会・合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] サルボウガイ殻体成長線の特徴を用いた経験環境推定方法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山口啓子・高橋海登・藤松幸紀・飯田直紀
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中海100年間の底質柱状試料からみた 有機堆積物の増加と二枚貝相の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      山口啓子・磯本紗穂・ 瀬戸浩二・香月興太・辻本彰
    • 学会等名
      日本ベントス学会・プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] サルボウガイ殻体成長線の特徴を用いた経験環境推定方法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山口啓子・高橋海登・藤松幸紀・飯田直紀
    • 学会等名
      汽水域研究会・島根大学エスチュアリー研究センター合同発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 藻化石分析に基づく斐伊川河口域における中期~後期完新世の環境復元2021

    • 著者名/発表者名
      三浦伊織 ・香月興太・齋藤文紀・瀬戸浩二・中西利典
    • 学会等名
      汽水域研究会・島根大学エスチュアリー研究センター合同発表
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 斐伊川東流イベントの年代とそれによる宍道湖の堆積システムの変遷2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸浩二・香月興太・仲村康秀・安藤卓人・齋藤文紀・渡辺正巳・辻本彰・入月俊明
    • 学会等名
      汽水域研究会・島根大学エスチュアリー研究センター合同発表
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 野外および室内飼育実験によるサルボウガイの成長停止線と環境ストレスとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      山口啓子・藤松幸紀・飯田直紀
    • 学会等名
      汽水域研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Predation on commercial clams by the red stingray Dasyatis akajei in the estuary of the Hii River, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kaito SUZUKI and Keiko YAMAGUCHI
    • 学会等名
      ECSA57
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi