• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな海況情報を利用した沿岸域の環境評価とその利用法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関福井県立大学

研究代表者

兼田 淳史  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (70304649)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード漁場海況情報 / モニタリング / 環境指標 / 海況情報 / 漁場 / 環境指数 / リアルタイム / 海洋環境モニタリング
研究成果の概要

福井県沿岸に位置する茱崎(ぐみざき)でリアルタイム海洋観測ブイを設置し、webサイトで水温、流速、波浪の情報を発信した。この観測は既存の福井県沿岸の観測体制とリンクさせ、若狭湾沿岸域の観測ネットワークの一部となった。また、リアルタイム海洋観測ブイのデータは漁師の経験的知見と組み合わせて現場で活用されている。さらに、ADCP(超音波ドップラー流向流速計)で計測される流向・流速データや反射強度データの有効活用について研究を進めた。ADCPの反射強度データは動物プランクトンの日周変動と推察されるシグナルを示すことがあり、動物プランクトンの存在時期を把握できる指標として活用できる可能性が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題で福井県沿岸に設置したリアルタイム海洋観測ブイは福井県沿岸の海況情報ネットワークに加入することにより、水産業をはじめとする地域産業で効果的に活用されることになった。また、海況データを配信することのみならず、獲得したデータを利用して設置エリアで発生した急潮などの海洋現象の特性や、台風時の流動変動などを明らかにする基礎データとして利用されることにより、水産海洋学や海洋物理学といった領域に対して学術的な価値を供している。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Seasonal variation in the community distribution of protists off Wakasa Bay, Southern Sea of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Takafumi、Sugimoto Ryo、Kaneda Atsushi、Yamaguchi Haruyo、Rihei Takahito、Yamashita Shinya
    • 雑誌名

      Continental Shelf Research

      巻: 253 ページ: 104898-104898

    • DOI

      10.1016/j.csr.2022.104898

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若狭湾およびその沖合域の海況情報の高度化にむけた取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史, 岩崎俊祐
    • 雑誌名

      月刊 海洋

      巻: 53(7) ページ: 392-397

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福井県沿岸における海況情報システムの活用2021

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史, 岩崎俊祐
    • 雑誌名

      月刊 海洋

      巻: 53(8) ページ: 439-444

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Intensification of current in coastal waters around Cape Echizen in summer2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Atsushi、Ayukawa Kouta、Hirose Naoki、Senjyu Tomoharu、Kumaki Yutaka、Igeta Yosuke、Fukudome Ken-ichi、Watanabe Tatsuro
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 75 ページ: 157-169

    • NAID

      40021829514

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 若狭湾のズワイガニ漁場における底層の水温変動2022

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史・岡諒一郎・手賀太郎
    • 学会等名
      日本海洋学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Distributions of salinity maximum layer and nutrient concentrations in coastal areas of Japan Sea during the stratification period2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kaneda, Ryo Sugimoto, Takafumi Kataoka
    • 学会等名
      Western Boundary Current Shelf Symposium, Skidaway Institute of Oceanography (USA)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福井県における操業支援のための定点海況情報の活用2021

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史
    • 学会等名
      公益財団法人京都産業21「次世代地域産業推進事業」補助事業,水産業デジタライゼーションに関する集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 急潮モニタリングの流況データ解析について2021

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史
    • 学会等名
      九州大学共同利用研究集会 日本周辺海域における環境急変現象(急潮)のメカニズム解明および防災に関する研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 福井県沿岸域における海況情報システムの活用2020

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史・岩崎俊祐・手賀太郎・瀬戸久武・広瀬直毅
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 若狭湾からその沖合域の高塩分水層の特性2020

    • 著者名/発表者名
      本間駿・兼田淳史・大西徹・杉本亮・片岡剛文
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 越前岬沖の海況変動と定置網の漁獲量の関連性2020

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史・小畑有海・大西徹・岩崎俊祐
    • 学会等名
      九州大学共同利用研究集会「日本周辺海域における環境急変現象(急潮)のメカニズム解明および防災に関する研究集会」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 若狭湾における調査船ADCP反射強度の分析2019

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史、上山恵美莉、桂田慶裕
    • 学会等名
      金沢大学・環日本海域環境研究センター共同利用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 若狭湾における夏季の底層低温化の発生過程2019

    • 著者名/発表者名
      大西徹、兼田淳史、桂田慶裕、森本昭彦、井桁庸介
    • 学会等名
      日本海洋学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 若狭湾沿岸域の定置網漁業にけるIoT活用2019

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史
    • 学会等名
      日本水産学会中部支部大会・水産海洋学会日本海研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Application of the ocean information system for set-net fisheries in coastal waters around Cape Echizen, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kaneda, Tomoharu Senjyu, Naoki Hirose, Yoshihiro Katsurada
    • 学会等名
      PAMS2019(20th Pacific Asian Marginal Seas)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 若狭湾陸棚斜面域における流動構造の季節変動特性2018

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史、池田洸暉、手賀太郎
    • 学会等名
      日本海洋学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 若狭湾におけるADCP搭載ブイの反射強度データの利用に向けた取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史、桂田慶裕
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所全国共同利用研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Monitoring of hydrographic condition and marine ecosystem at coastal fishing ground in Wakasa Bay, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kaneda, Yasuhiro Yoshikawa, Yoshihiro Katsurada
    • 学会等名
      EMECS12(the 12th International Conference on the Environmental Management of the Enclosed Coastal Seas)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 水産増養殖と環境まちづくり 第2章「漁場としての海」2020

    • 著者名/発表者名
      兼田淳史
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      創文堂印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 福井県立大学 海洋生物資源学科 兼田研究グループ  若狭湾-越前海岸東部沖 観測データ

    • URL

      https://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wakasa_info/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 福井県立大学観測データ

    • URL

      https://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wakasa_info/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 若狭湾-越前海岸東部沖 観測データと海況情報のリンク

    • URL

      http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wakasa_info/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 福井県大 若狭湾-越前海岸東部沖 観測データ と 海況情報のリンク

    • URL

      http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wakasa_info/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 鷹巣(福井市)の定置網漁場の海況情報

    • URL

      http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wao_watch/buoy02/plot.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi