• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定常経済への移行と生活世界の変容:科学と物語の統合による全貌と詳細の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関山梨大学

研究代表者

金 基成  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70345700)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード定常経済 / エコロジー経済学 / 環境文学 / 環境政治学 / エコトピア / ユートピア / 持続可能性 / 持続可能な社会 / ポストコロナ / 環境言説 / 生活世界 / 脱成長 / エコロジー / 環境政治 / 政治変動 / 文学批評 / 持続可能な発展
研究成果の概要

定常経済(steady-state economy)とは量的成長に頼らず生態系の許容範囲内で良き生活が営まれる経済である。この概念については1970年代から社会科学分野で多くの研究が行なわれてきたが、定常経済への移行と生活世界の変容についてはほとんど解明されていない。その手がかりはむしろ文学作品の中から見出すことができる。定常経済における生活の質は生態学的に最適化された経済規模と資源配分、そして不平等の制限といった対策を通じて確保されることになるだろう。そのような社会における日常生活は、とりわけアーネスト・カレンバックが小説『エコトピア』で描き出した情景に似ているであろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

定常経済という概念の歴史は浅くない。それは、1970年代に隆盛を極めていた「成長の限界」という考え方の流れを汲んでおり、隣接の学問分野にも大きな影響を及ぼしてきた。その一方で、定常経済への移行に伴う生活世界の変容に関する研究は未だに萌芽的段階にある。この研究は、定常経済に関する研究の焦点を、一般原理から移行過程へ、そして生活世界の変容という動的次元へと移すことによって、前述のような空白を埋めようとするものである。さらに、研究の射程を文学作品にまで拡張することによって、定常経済という理論的概念を、どこかに存在しうる想像上の事例として再構成していることも、本研究の新しいところである。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 生態学的定常状態の経済という観点から読む『エコトピア』2022

    • 著者名/発表者名
      金基成
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 25 ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍、距離、エコトピア2022

    • 著者名/発表者名
      金基成
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 25 ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 定常状態の経済という観点から読む『エコトピア』2021

    • 著者名/発表者名
      金基成
    • 学会等名
      ASLE-Japan/文学・環境学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Re-reading ECOTOPIA in the COVID-19 Pandemic Era2021

    • 著者名/発表者名
      Kiseong Kim
    • 学会等名
      The Seventh International Symposium on Literature and Environment in East Asia (ISLE-EA)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 定常経済の観点から見た持続可能な発展―大学での教育実践と受講者の反応―2019

    • 著者名/発表者名
      金基成
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Sustainable Developmentにおける意味の競合とそのESDへの示唆2018

    • 著者名/発表者名
      金 基成
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi