• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪日外国人旅行者との対話モデルの構築:対話原理に基づく意味共有と価値創造の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 18K11881
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

高梨 博子  日本女子大学, 文学部, 教授 (80551887)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードインバウンド観光 / 対話的交流 / 間主観性 / 都市の進化 / アイデンティティ / ボランティア活動 / 対話原理 / コミュニケーション / バフチン / 地域づくり / 対話理論 / 訪日外国人 / 対話 / スタンス
研究成果の概要

欧州・アジア・オセアニア及び国内の一部の都市で行ったフィールドワークにおけるホストとインバウンド旅行者との対話的交流を観察し、バフチンの対話原理やスタンス理論、都市のガバナンスなどの関連理論を発展的に活用して、地域のアイデンティティ形成の特性と共有のプロセスに関する学術的な特徴把握を行った。地域アイデンティティが創造・共有されるプロセス、また出会いからの時間的推移とともに深化する参与者たちの関係性やスタンスの変化、およびその特徴を把握することにより、地域における観光関係主体の意識醸成や政策的な取組みの推進に資する分析を行い、著作や論文を通じた発信を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

変化の著しいインバウンド観光につき、学術的枠組みの下、国内外の都市のフィールドワークを通じて、マルチモーダルな表現・心理的な面からの対応のあり方を解析して示唆をまとめた社会言語学、観光人類学、社会基盤学等を横断する学際的かつ創造的な研究として位置づけられる。「対話の高質化」に向け、関係分野間での有機的な結びつきの進展により、地域における観光関係主体の意識醸成や基盤の改善に寄与するとともに、地域のアイデンティティ形成の特性と共有のプロセスにつき、学術的な整理と特徴把握を行うことにより、インバウンド旅行者とホストの対話的交流の実態を明らかにするとともに、政策的な取組みの推進に資するものである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] The utterance-final tari site construction in interaction: A general extender as a play stance marker2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 39 号: 1 ページ: 81-104

    • DOI

      10.1515/jjl-2023-2007

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language reproduction and coordinated agency through resonant play2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 雑誌名

      East Asian Pragmatics

      巻: 7 号: 3 ページ: 395-423

    • DOI

      10.1558/eap.23676

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロノトポスの概念の活用による都市形成と対話的交流の分析2022

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸;高梨博子
    • 雑誌名

      第37回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 37 ページ: 271-275

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人旅行者へのガイドツアーや応接におけるユーモアのある対話の分析2021

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 雑誌名

      第36回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 36 ページ: 121-125

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第59回運輸政策セミナー「インバウンド観光と対話・コミュニケーション」2020

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 雑誌名

      運輸政策研究

      巻: 22 ページ: 157-163

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光の詩的パフォーマンス:日米欧の都市の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 雑誌名

      愛知大学人文社会学研究所主催シンポジウム報告書『ことばの詩 生活の詩 社会の詩―日常の中のポエティクス』

      巻: - ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Interactive Creation of Local Identity in Tourist Visiting Cities: A Comparative Study of Nara, Bologna, and Santa Barbara2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakano and Hiroko Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日米アジアの観光都市におけるインバウンド旅行者との対話的交流による地域アイデンティティの形成に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 雑誌名

      交通学研究

      巻: 62 ページ: 69-76

    • NAID

      130007836750

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ことばの創造性と話し手の行為主体性―言語形式と共感の響鳴をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 学会等名
      オンラインシンポジウム Formulaicity in Interaction 2023「定型性から出発するアプローチが、言語研究のありかたをどう変えるか」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The interactional performance and authentication of tourism experience2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Sociolinguistics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クロノトポスの概念の活用による都市形成と対話的交流の分析2022

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸;高梨博子
    • 学会等名
      第37回 日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Poetic performance in walking tour discourse2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The dialogic formation of tourism strategies in urban renaissance cities2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakano and Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 14th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 渋沢栄一にみる異文化接触とコミュニケーション2021

    • 著者名/発表者名
      高梨博子・中野宏幸
    • 学会等名
      日本国際観光学会第25回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人旅行者へのガイドツアーや応接におけるユーモアのある対話の分析2021

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 学会等名
      第36回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遊びの相互行為における言葉の共創ー定型性と新奇性の観点からー2021

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 学会等名
      Formulaicity in Interactional Discourse
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Poetic Performance in Walking Tour Discourse2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話原理に基づくインバウンドディスコースにおける視座の分析ーボランティアガイド活動におけるホストとゲストの行動に着目してー2020

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 学会等名
      第35回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光の詩的パフォーマンス: 日米欧の都市の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 学会等名
      愛知大学人文社会学研究所シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergent Parallelism in Walking Tour Discourse with International Tourists2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Interactive Creation of Local Identity in Tourist Visiting Cities: A Comparative Study of Nara, Bologna, and Santa Barbara2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakano and Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 13th International Conference of the Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光地域のアイデンティティのミクロ的基礎とマクロとの相互循環―海外都市の「街の再発見のアプローチ」に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 学会等名
      日本交通学会 第78回研究報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光場面の対話におけるスタンス行為2019

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インバウンド旅行客との対話・コミュニケーション─共感、そして、楽しみの創出─2019

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 学会等名
      小田原・箱根SGGクラブ12月例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文法、スタイル、スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「文法の動的体系性を探る(1)」2018年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話から見た「観光地のアイデンティティ」-インバウンド旅行者とのウォーキングツアーからのメッセージ2019

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 学会等名
      第59回運輸政策セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Dialogic Engagement in Tourism: The Constitution of Hybrid Identities2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 22nd Sociolinguistics Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stance as Dialogic Practice of Chronotope in Tourism2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Sociolinguistics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インバウンド旅行者とのauthenticな対話的交流に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 学会等名
      日本国際観光学会第22回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日米アジアの観光都市におけるインバウンド旅行者との対話的交流による地域アイデンティティの形成に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      中野宏幸・高梨博子
    • 学会等名
      日本交通学会 第77回研究報告会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ポエティクスの新展開、「観光のエスノポエティクス―並行性と響鳴による詩的実践」(分担)2022

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、武黒麻紀子、榎本剛士(編)、高梨博子(分担)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411441
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Language and intercultural communication in tourism2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367541637
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「アイデンティティ・ワークとスタンスの多層性―からかいのプレイから―」『動的語用論の構築へ向けて 第2巻』2020

    • 著者名/発表者名
      高梨博子
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913768
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] "Playful Naming in Playful Framing: The Intertextual Emergence of Neologism" in Bonding through Context: Language and Interactional Alignment in Japanese Situated Discourse2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207661
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] "Stance" in Handbook of Pragmatics: 21st Annual Installment2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takanashi
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027263087
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi