• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高耐放射線性能を持つ高出力半導体アンプの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

大森 千広  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (50213872)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード陽子加速器 / 半導体増幅器 / 放射線損傷 / 中性子線量 / Total Ionization Dose / 窒化ガリウム半導体 / 耐放射線 / 中性子線 / 補償回路 / LHC高輝度化 / 半導体 / 窒化ガリウム / J-PARC / CERN / 加速器 / シングルイベント / 半導体アンプ / 高周波加速
研究成果の概要

半導体を用いた高周波増幅器は加速器のみならず社会の様々な用途に使われている。しかし、放射線により特性が変化するほか、場合によっては損傷することが知られている。申請者はスイス・CERNの研究者と大型加速器LHCの高輝度化のための共同研究として耐放射線性の高出力半導体増幅器を開発することで加速器群の性能向上に貢献した。研究成果はIEEE TNSに発表済みであり、CERNのブースター加速器の加速空洞システムにはその技術が採用され加速器運転を行っている。さらに我々は、より高強度用に窒化ガリウム増幅器の試験をおこなった。この結果は論文発表の上CERNのPS加速器に応用される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた技術はすでにCERNのPSブースター加速器において実用化され、2020年末からのビーム運転で使用されている。また窒化ガリウム素子を用いた高出力の半導体増幅器についても良好な結果が得られている。この技術は同じくCERNのPS加速器のフィードバックアンプに使うことでLHCのビームの品質向上に貢献するが期待されている。
我々の行った試験はガンマ線、荷電粒子、中性子など各種の粒子を同時に照射するもので、実際の加速器だけでなく原子力関連施設の環境にも近い。こうした環境下で安定に動作する装置の研究は今後ますます重要になっていくと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] J-PARC Contributions to the LHC Injector Upgrade (LIU) Project2021

    • 著者名/発表者名
      Ohmori Chihiro、Paoluzzi Mauro、Tamura Fumihiko、Hasegawa Katsushi、Sugiyama Yasuyuki、Shirakata Masashi、Yoshii Masahito
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 33

    • DOI

      10.7566/jpscp.33.011006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] J-PARC Contributions to the LHC InjectorUpgrade (LIU) Project2020

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Ohmori, Mauro Paoluzzi, Fumihiko Tamura, Katsushi Hasegawa, Yasuyuki Sugiyama, Masashi Shirakata and Masahito Yoshii
    • 雑誌名

      Proceedings of J-PARC2019

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Radiation-Hard Solid-State Amplifiers for Kilogray Environments Using COTS Components2019

    • 著者名/発表者名
      Ohmori Chihiro、Paoluzzi Mauro
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 66 号: 10 ページ: 2188-2195

    • DOI

      10.1109/tns.2019.2937603

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] THE NEW 1-18 MHz WIDEBAND RF SYSTEM FOR THE CERN PS BOOSTER2019

    • 著者名/発表者名
      M. M. Paoluzzi, L. Arnaudon, V. Bretin, Y Cuvet, J. Daricou, S. Energico, M. Haase, A. J. Jones, D. Landré, C. Rossi, C. Ohmori,
    • 雑誌名

      Proceedings of 10thInt. ParticleAcceleratorConf. IPAC2019

      巻: - ページ: 3063-3065

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 陽子の加速から電車の加速へ2019

    • 著者名/発表者名
      大森千広
    • 雑誌名

      高エネルギーニュース

      巻: Vol.38,No.1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] LIU(LHC入射器アップグレード)-RF共同研究の進捗(2) ‐ 耐放射線性半導体アンプの開発-2019

    • 著者名/発表者名
      大森千広 、Mauro Paoluzz、白形政司 、田村文彦 、長谷川豪志 、杉山泰之、吉井正人
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      巻: - ページ: 232-235

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] LHCの高輝度化計画に向けたLHC入射器RFアップグレードへの日本の貢献(2)2021

    • 著者名/発表者名
      大森千広、Mauro Paoluzzi、田村文彦、長谷川豪志
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] LIU(LHC入射器アップグレード)-RF共同研究の進捗(2) ‐耐放射線性半導体アンプの開発‐2019

    • 著者名/発表者名
      大森 千広,白形 政司,長谷川 豪志,杉山 泰之,吉井 正人,田村 文彦,Paoluzzi Mauro
    • 学会等名
      日本加速器学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LHCの高輝度化計画に向けたLHC入射器RFアップグレードへの日本の貢献(1)2019

    • 著者名/発表者名
      大森千広、Mauro PaoluzziA, 長谷川豪志, 田村文彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LHCの高輝度化計画に向けたLHC入射器RFアップグレードへの 日本の貢献(1)2019

    • 著者名/発表者名
      大森千広、長谷川豪志、田村文彦、Mauro Poluzzi
    • 学会等名
      物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] CERN作成のOpen Daysビデオ(PSブースター加速器への日本の貢献について触れている)

    • URL

      https://twitter.com/CERN/status/1246832972155826178

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] CERNオープンディOD19紹介動画

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?time_continue=4640&v=U3vutvLlo-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] CERNオープンディOD19紹介動画(PSブースター)

    • URL

      https://twitter.com/i/status/1246832972155826178

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] KEK-CERN Collaboration for new PS Booster Cavities

    • URL

      http://cds.cern.ch/record/2289024

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ” LS2 Report: metamorphosis of the Booster”

    • URL

      http://bulletinserv.cern.ch/emails/archive/438/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi