研究課題/領域番号 |
18K11975
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
船曵 悦子 大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (60369519)
|
研究分担者 |
櫻木 耕史 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90781790)
片山 一郎 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (70369916)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 駅周辺広場 / 注視 / 視線計測 / 歩行 / 視線測定 / 公共空間 / 安全安心 |
研究成果の概要 |
駅とその周辺広場は、コンパクトな市街地形成に重要な役割を果たすものとして注目されている。そこで本研究は、視線計測装置を用いて、人の視覚による空間の認識を把握し、安全安心な駅周辺空間を実現するための空間設計手法を示すことを目指している。 駅周辺空間である広場と改札前において歩行者の注視頻度や注視対象物に与える空間要素や停留・滞留者が歩行者の影響を分析したところ、調査日、被験者によらず、空間構成要素によって注視対象物と注視頻度が決まることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
駅はコンパクトな都市空間に重要な役割を果たすものとして注目されている。近年、歩きながらのスマートフォンの使用によって、公共空間の利用における活動の阻害や急な立ち止まり行動が招く衝突への危惧が問題視されている。様々な利用者がスムーズに空間共有するためには、人の動線の調整を含めた不特定多数の行動変容を促す空間設計が重要である。駅周辺空間である広場と改札前において歩行者の注視頻度や注視対象物に与える空間要素や停留・滞留者の歩行者への影響を分析したところ、調査日、被験者によらず、空間構成要素によって注視対象物と注視頻度が決まることが明らかとなった。
|