• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミドルメディアの役割に注目したフェイクニュース生態系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関法政大学

研究代表者

藤代 裕之  法政大学, 社会学部, 教授 (30403687)

研究分担者 川島 浩誉  法政大学, その他部局等, 講師 (40649076)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフェイクニュース / ソーシャルメディア / ミドルメディア / ニュース生態系 / ニュース / ジャーナリズム / ニュースの生態系 / ファクトチェック / ハイブリッド戦
研究成果の概要

これまで国内におけるフェイクニュースの実態は明らかではなかった。本研究では、フェイクニュースを特定し、生成、拡散の過程を追跡した。その結果、ミドルメディアにより作り出されたフェイクニュースがオンラインに大きな影響力を持つポータルサイトに到達する「フェイクニュース・パイプライン」を含む、フェイクニュースの生態系を明らかにできた。ファクトチェック活動は、選挙の対立候補への攻撃に利用される「武器化」を引き起こすなど、既存メディアもフェイクニュースの生態系に関わっており、現状のフェイクニュース対策には課題があることも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本国内におけるフェイクニュースの実態を明らかにしたことで、多様なアプローチによるフェイクニュース研究の基盤をつくることが出来た。フェイクニュースの生態系は、インターネットニュースの生態系そのものであり、ニュース研究やジャーナリズム研究にも関連している。フェイクニュースは構造的な汚染であり、フェイクニュース対策を進めるためには、生態系そのものを改善していく必要があることを明らかにしたことは、国内でのフェイクニュース対策のあり方に示唆を与えるものであり社会的な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Why Doesn't Fact-Checking Work?2020

    • 著者名/発表者名
      Fujishiro Hiroyuki、Mimizuka Kayo、Saito Mone
    • 雑誌名

      SMSociety'20: International Conference on Social Media and Society

      巻: - ページ: 309-317

    • DOI

      10.1145/3400806.3400841

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 選挙におけるファクトチェックの課題とジャーナリズムの役割2020

    • 著者名/発表者名
      藤代 裕之
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 8 ページ: 15-28

    • NAID

      130007891653

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フェイクニュース検証記事の制作過程〜2018年沖縄県知事選挙における沖縄タイムスを事例として〜2019

    • 著者名/発表者名
      藤代 裕之
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 8 号: 2 ページ: 143-157

    • DOI

      10.14836/ssi.8.2_143

    • NAID

      130007787112

    • ISSN
      2187-2775, 2432-2148
    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フェイクニュース生成過程におけるミドルメディアの役割2019

    • 著者名/発表者名
      藤代 裕之
    • 雑誌名

      情報通信学会誌

      巻: 37 号: 2 ページ: 93-99

    • DOI

      10.11430/jsicr.37.2_93

    • NAID

      130007737857

    • ISSN
      0289-4513, 2186-3083
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本のファクトチェックに足りない3つの視点「フェイクニュース対策」ガラパゴス化の恐れ2019

    • 著者名/発表者名
      藤代裕之
    • 雑誌名

      Yahoo!ニュース

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 欧州民主主義国家を襲うフェイクニュースの脅威2019

    • 著者名/発表者名
      藤代裕之
    • 雑誌名

      外交

      巻: 54 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脅威が増す欧州の「ハイブリッド戦」対策センター参加国は倍増2019

    • 著者名/発表者名
      藤代裕之
    • 雑誌名

      Yahoo!ニュース

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロシアのフェイクニュース最前線、リトアニア軍は「マンガ」で対抗する2019

    • 著者名/発表者名
      藤代裕之
    • 雑誌名

      Yahoo!ニュース

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ネットの馬鹿らしい記事を深刻に受け止めよ フェイクニュース対策に必要なこと2018

    • 著者名/発表者名
      藤代裕之
    • 雑誌名

      Yahoo!ニュース

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「今、ネットで起きていることは、民主主義への脅威だ」スタンフォード大教授が語るリテラシー教育の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      藤代裕之
    • 雑誌名

      Yahoo!ニュース

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「90秒ルーチン」でフェイクニュースに対抗する。米大学の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      藤代裕之
    • 雑誌名

      Yahoo!ニュース

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における新聞とTwitterの「デマ」比較2020

    • 著者名/発表者名
      白井 夏樹, 藤代 裕之
    • 学会等名
      情報通信学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フェイクニュースに対する若者の接触実態の解明2019

    • 著者名/発表者名
      根本藍,藤代裕之
    • 学会等名
      情報通信学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Diffusion of Fake News through the "Middle Media" - Contaminated Online Sphere in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kawashima, Hiroyuki Fujishiro
    • 学会等名
      NewsIR 2019 Recent Trends in News Information Retrieval
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Weaponization of Fact-Checking in Partisan Battle: A Case Study from Japan's Okinawa Election2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Fujishiro, Kayo M. Inamasu
    • 学会等名
      The 69th Annual International Communication Association Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「フェイクニュース」時代のメディア・リテラシー教育を考える2018

    • 著者名/発表者名
      耳塚佳代,藤代裕之
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi