• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子線治療リアルタイムビームモニタ手法における定量的減弱補正手法の実証

研究課題

研究課題/領域番号 18K12124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

山口 充孝  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員 (10375404)

研究分担者 神谷 富裕  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (70370385)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード粒子線がん治療 / イメージング / 電子制動放射線 / X線カメラ / ビームイメージング / 二次電子制動放射 / 減弱補正 / 制動輻射 / 粒子線治療 / ビームモニタリング手法
研究成果の概要

アクリル標的に治療用粒子線を照射し、標的中の治療用粒子線軌跡から放射された二次電子制動放射線を、ピクセル型シンチレーション X 線カメラで測定し、粒子線軌跡の撮影およびエネルギースペクトルの測定を行った。照射実験ではアクリル標的の側面厚 (水等価厚)を2.5 から 6.5 cm まで変化させてエネルギースペクトルを取得した。その結果、側面厚が大きくなるごとに低エネルギー帯ではカウ ント数が大幅に減少し、高エネルギー帯ではカウント数の変化が小さい傾向が確認でき、水等価厚の推定が可能であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

粒子線照射時に、減衰補正に必要となる情報や、入射粒子のエネルギー情報を、非侵襲的に取得する手法は他に存在せず、創造性の高い研究である。また、電子制動輻射の情報を粒子線到達位置モニタリングに利用しようというアイデアは研究代表者が世界で初めて提案したものであり独創性の高い研究といえる。さらに、制動輻射スペクトルの実験データをエネルギー分解能の高い検出器を用いて取得し発生理論との比較を行うことで、制動輻射発生メカニズムの研究の進展に寄与できる。このほか、研究により得られる制動輻射による二次放射線被曝の基礎データは、放射線医学・生物学において粒子線の体内影響に関する新たな研究の萌芽にも繋がる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Estimation of shifts of therapeutic carbon-ion beams owing to cavities in a polyethylene target by measuring prompt X-ray images2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Mitsutaka、Yamamoto Seiichi、Kitano Maki、Kubota Yoshiki、Sakai Makoto、Akagi Takashi、Nagao Yuto、Kawachi Naoki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 8 ページ: 087001-087001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/aba22a

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dose image prediction for range and width verifications from carbon ion‐induced secondary electron bremsstrahlung x‐rays using deep learning workflow2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Mitsutaka、Liu Chih‐Chieh、Huang Hsuan‐Ming、Yabe Takuya、Akagi Takashi、Kawachi Naoki、Yamamoto Seiichi
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 47 号: 8 ページ: 3520-3532

    • DOI

      10.1002/mp.14205

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitivity improvement of YAP(Ce) cameras for imaging of secondary electron bremsstrahlung x-rays emitted during carbon-ion irradiation: problem and solution2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Seiichi、Yamaguchi Mitsutaka、Akagi Takashi、Kitano Maki、Kawachi Naoki
    • 雑誌名

      Physics in Medicine & Biology

      巻: 65 号: 10 ページ: 105008-105008

    • DOI

      10.1088/1361-6560/ab7a6e

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel estimation method of water-equivalent thicknesses of secondary particle tracks using secondary electron bremsstrahlung emitted from therapeutic ion beams for attenuation correction2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Mitsutaka、Sakai Makoto、Nagao Yuto、Kikuchi Mikiko、Arakawa Kazuo、Kawachi Naoki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 954 ページ: 161607-161607

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.11.066

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Simulation Study on Estimation of Bragg-Peak Shifts via Machine Learning Using Proton-Beam Images Obtained by Measurement of Secondary Electron Bremsstrahlung2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Mitsutaka、Nagao Yuto、Kawachi Naoki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Radiation and Plasma Medical Sciences

      巻: 4 号: 2 ページ: 253-261

    • DOI

      10.1109/trpms.2019.2928016

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a YAP(Ce) camera for the imaging of secondary electron bremsstrahlung x-ray emitted during carbon-ion irradiation toward the use of clinical conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Seiichi、Yamaguchi Mitsutaka、Akagi Takashi、Sasano Makoto、Kawachi Naoki
    • 雑誌名

      Physics in Medicine & Biology

      巻: 64 号: 13 ページ: 135019-135019

    • DOI

      10.1088/1361-6560/ab2072

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simulation study on reduction of the background component using veto counters for imaging of therapeutic proton beams by measuring secondary electron bremsstrahlung using a parallel-hole collimator2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Mitsutaka、Nagao Yuto、Kawachi Naoki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: 2 ページ: 021005-021005

    • DOI

      10.7567/1347-4065/aafb00

    • NAID

      210000135322

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 治療用粒子線可視化を目的とした二次電子制動輻射スペクトルの解析による水等価厚算出手法の実証2021

    • 著者名/発表者名
      佐鳥凌太、山口充孝、山本誠一、酒井真理、長尾悠人、河地有木、加田渉、神谷富裕
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Monte Carlo simulation on prompt X-ray imaging of therapeutic carbon-ion beams in a human-head phantom2021

    • 著者名/発表者名
      山口充孝、山本誠一、喜多野真紀、赤城卓、長尾悠人、河地有木
    • 学会等名
      2021 Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an integrated imaging system for simultaneous imaging of prompt X-rays and luminescence at the same position2021

    • 著者名/発表者名
      喜多野真紀、山本誠一、赤城卓、山口充孝、酒井真理、河地有木
    • 学会等名
      第121回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Deep learning-based dose image predictions from prompt x-ray images for proton therapy2021

    • 著者名/発表者名
      矢部卓也、山口充孝、リュウ チ・チー、歳藤利行、河地有木、山本誠一
    • 学会等名
      第121回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭部ファントム中の治療用炭素イオン線の即発X線による可視化2021

    • 著者名/発表者名
      山口充孝、山本誠一、喜多野真紀、赤城卓、長尾悠人、河地有木
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 標的内空洞による治療用炭素イオン線のずれの即発X線測定による推定2020

    • 著者名/発表者名
      山口充孝、山本誠一、喜多野真紀、久保田佳樹、酒井真理、赤城卓、長尾悠人、河地有木
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Imaging and range estimation of proton induced secondary electron bremsstrahlung X-rays using high sensitivity YAP(Ce) camera2020

    • 著者名/発表者名
      喜多野真紀、山本誠一、歳藤利行、山口充孝、河地有木
    • 学会等名
      第119回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Prediction of dose images from secondary electron bremsstrahlung X-rays using advanced deep learning workflow2020

    • 著者名/発表者名
      山口充孝、リュウ チ・チー、フアン シュアン・ミン、矢部卓也、赤城卓、河地有木、山本誠一
    • 学会等名
      第119回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A Simulation Study on Estimation of Bragg-Peak Shifts via Machine Learning Using Proton-Beam Images Obtained by Measurement of Secondary Electron Bremsstrahlung2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Mitsutaka、Nagao Yuto、Kawachi Naoki
    • 学会等名
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A simulation study on background reduction using veto counters for imaging of therapeutic proton beams by measuring secondary electron bremsstrahlung2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Yamaguchi, Yuto Nagao, Naoki Kawachi
    • 学会等名
      2018 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel estimation method of water-equivalent thicknesses of secondary particle tracks using secondary electron bremsstrahlung emitted from therapeutic ion beams for attenuation correction2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Yamaguchi, Makoto Sakai, Yuto Nagao, Mikiko Kikuchi, Kazuo Arakawa, Naoki Kawachi
    • 学会等名
      2018 Symposium on Radiation Measurements and Applications (SORMA XVII)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi