• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における「古代」の歴史化と美術に関する研究-国家表象と国宝を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K12236
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関筑波大学

研究代表者

林 みちこ  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40805181)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日本近代美術史 / 国宝 / 文化財行政 / 博覧会 / 古代神話 / 国家神道 / 美術史学史 / 女神像 / 古代 / 文化財 / 国家表象 / 神話 / 近代日本美術 / 国際博覧会 / 日本近代美術と古代 / 国宝・文化財行政
研究成果の概要

本研究は、日本が近代国家としての体制を確立するため、西欧文化が源流として位置づけた古典古代に倣い自国の「古代」を歴史化したことを美術史の視点から検証したものである。明治後半期の国家神道成立の時期に創出された国家表象としての女神像の変遷と消滅、また万国博覧会および国際博覧会において日本が歴史の視覚化に重点を置く中で特に国宝が担った役割が明らかになった。背景として藩閥官僚から学士官僚への移行期における内務官僚の美術行政・対外美術戦略への関与も確認できた。以上より美術を通した古代と近代の結節点を具体的に示したことが本研究の主たる成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで明治後期に隆盛した歴史画の画題としての古代イメージについては研究がなされてきたが、近代日本における古代の表象に関する包括的な検討作業は未着手であった。そこで本研究では美術行政、美術を通した外交戦略、国家神道の形成と国家表象などを関連づけ近代日本における美的な「古代」の意味を探った。本研究により、これまで緊密に連携していたとはいえない近現代美術史研究と日本古代史研究を接続させることができた。世界的に自国第一主義、新しいナショナリズムのうねりが見られる現在、戦後に脱構築された古代神話のイメージを視覚芸術の歴史から再び読み直すことは重要である。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 大英博物館/スコットランド国立博物館/ヘアウッドハウス(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾師範大学(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦時下の日本における「みづら」と古代2020

    • 著者名/発表者名
      林 みちこ
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 744 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 2019年の歴史学界-回顧と展望―日本(近現代)18美術2020

    • 著者名/発表者名
      林 みちこ
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129-5 ページ: 190-193

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料紹介 石橋和訓氏肖像画会について2019

    • 著者名/発表者名
      林みちこ
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 28号 ページ: 150-163

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Politics of Goddesses: Britannia, Marianne, and Yamato-hime2018

    • 著者名/発表者名
      Michiko Hayashi
    • 学会等名
      National Taiwan Normal University Guest Lecture
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 令和元年度研究報告書 Japanese Temples and Their Treasures, 1910 “PartⅡ. Sculpture, Painting and Allied Arts-General Outline” 文体の考察と試訳 vol. 32020

    • 著者名/発表者名
      林みちこ
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      筑波大学芸術系 林研究室
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 平成30年度研究報告書 Japanese Temples and Their Treasures, 1910 “PartⅡ. Sculpture, Painting and Allied Arts-General Outline” 文体の考察と試訳 vol. 22019

    • 著者名/発表者名
      林みちこ
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      筑波大学芸術系 林研究室
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 郷土のエンサイクロペディア 桑原羊次郎(松江市ふるさと文庫21)2018

    • 著者名/発表者名
      林みちこ他(桑原羊次郎・相見香雨研究会編)
    • 出版者
      松江市歴史まちづくり部
    • ISBN
      9784904911426
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 国立台湾師範大学芸術史研究所 演講 公告

    • URL

      http://arthistory.ntnu.edu.tw/news/news.php?Sn=230

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi