• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村黙老の文事に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12292
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

三宅 宏幸  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90636086)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード黙老 / 馬琴 / 正斎 / 美成 / 豊芥子 / 桂窓 / 高松家老臣木村亘所蔵書籍目録 / 華陽皮相 / 甲斐國山梨八代巨摩三郡村高帳 / 古今説海 / 思出草紙 / 篠斎 / 増補稗史外題鑑批評 / 自撰自集雑稿 / 木村黙老 / 蔵書目録 / 曲亭馬琴 / 多和文庫 / 蔵書 / 図書寮文庫 / 静幽堂叢書 / 国字小説通 / 聞ままの記
研究成果の概要

本研究は、讃岐高松藩家老で曲亭馬琴の友人でもある木村黙老の文事をテーマとする。研究期間を通して黙老の文事の根本となる彼の蔵書について調査を行った。報告者は多和文庫所蔵『高松家老臣木村亘所蔵書籍目録残欠』を発見したことで、それを手掛かりに探索した結果、『梅桜日記』『消暑漫筆』『銅柱余録』『松蔭日記』『古今説海』などの書物が黙老の旧蔵書であると判明した。また黙老宛の書翰を調査し、以下のことが判明した。山崎美成と書物の貸し借りをしていたこと、江戸の出版事情について石塚豊芥子から情報を得ていたこと、小津桂窓に文人画の入手を依頼していたことなどである。以上により、様々な文人との繋がりも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

木村黙老は讃岐高松藩の家老をつとめ、近世後期に活躍した曲亭馬琴とも交流をもった人物である。彼の蔵書は「一棟の倉」に詰まったともいわれ、一藩の家老をつとめた人物がどのような蔵書を構築したのかを明らかにすることは、当時の武家における蔵書文化がいかなるものであるか、またどのような書物から情報を得ていたかを知る点で、歴史研究などにも資することができる。加えて黙老は『聞ままの記』『続聞ままの記』などの随筆を著述しており、随筆の知識源を明らかにすることで、当時の書物文化を明らかにすることにも繋がった。
本研究は文学研究に加え、地域の歴史や社会研究に発展する学際的な研究といえる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 10件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 京伝読本典拠小考2023

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸・宮田樹・渡邊珠莉
    • 雑誌名

      愛知県立大学説林

      巻: 71 ページ: 23-41

    • DOI

      10.15088/00005138

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00005138/

    • 年月日
      2023-03-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東随舎の写本随筆『続思出草紙』について2023

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      同志社国文学

      巻: 98 ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] くずし字による古典教育の試み(7) : 和本バンクを活用した出前授業2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 直志, 加藤 弓枝, 三宅 宏幸
    • 雑誌名

      名古屋大学教育学部附属中・高等学校紀要

      巻: 67 ページ: 105-116

    • DOI

      10.18999/bulsea.67.105

    • ISSN
      0387-4761
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2004956

    • 年月日
      2022-12-28
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] くずし字による古典教育の試み(6) : オンライン授業で学ぶ・『伊勢物語』から『仁勢物語』へ2022

    • 著者名/発表者名
      加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸
    • 雑誌名

      名古屋大学教育学部附属中・高等学校紀要

      巻: 66 ページ: 135-150

    • DOI

      10.18999/bulsea.66.135

    • ISSN
      0387-4761
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2002264

    • 年月日
      2022-01-28
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寛政期読本『怪談雨之燈』の研究と翻刻2021

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      愛知県立大学説林

      巻: 69 ページ: 27-69

    • DOI

      10.15088/00004439

    • NAID

      120007034351

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00004439/

    • 年月日
      2021-03-05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 曲亭馬琴『自撰自集雑稿』諸本小考ー「馬琴自筆本」への疑問ー2021

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      東海近世

      巻: 28 ページ: 21-39

    • NAID

      40022556367

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] くずし字による古典教育の試み(5)―江戸時代の「桃太郎」を読む・補遺―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸
    • 雑誌名

      名古屋大学教育学部附属中・高等学校紀要

      巻: 65 ページ: 204-209

    • NAID

      120007127235

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] くずし字による古典教育の試み(4) : 教科書教材としての『百人一首』から『 教歌道化百人一首』へ2019

    • 著者名/発表者名
      加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸
    • 雑誌名

      名古屋大学教育学部附属中・高等学校紀要

      巻: 64 ページ: 205-216

    • DOI

      10.18999/bulsea.64.205

    • NAID

      120006808828

    • ISSN
      0387-4761
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/29458

    • 年月日
      2019-12-20
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木村黙老の蔵書目録攷2019

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      近世文藝

      巻: 110 号: 0 ページ: 15-29

    • DOI

      10.20815/kinseibungei.110.0_15

    • NAID

      130007793127

    • ISSN
      0387-3412, 2432-1508
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木村黙老の蔵書目録(二)―多和文庫蔵「高松家老臣木村亘所蔵書籍目録残欠」(下)―2019

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      愛知県立大学説林

      巻: 67 ページ: 57-77

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木村黙老の蔵書目録(三) ―宮内庁書陵部図書寮文庫蔵「讃藩黙老木村氏蔵書目録」―2019

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集

      巻: 10 ページ: 55-79

    • NAID

      120006709140

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 馬場家蔵『宮本無三四一代記』下巻の表紙2019

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      馬場家研究報告

      巻: 2018 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈宮本武蔵もの〉実録の展開―『兵法修練談』『武道小倉袴』『袖錦岸柳島』系統を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 10 ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 曲亭馬琴と木村黙老の関係2018

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 7 ページ: 105-119

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東随舎『続思出草紙』の検証と考察2022

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 学会等名
      日本近世文学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『自撰自集雑稿』及び詠草・画賛・短冊2021

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 学会等名
      第296回東海近世文学会4月例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 和本への扉 教材作成に活用できる古典籍データベースの使い方2021

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 学会等名
      第3回「古典教材の未来を切り拓く!」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 曲亭馬琴『自撰自集雑稿』諸本小考ー「馬琴自筆本」への疑問ー2020

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 学会等名
      東海近世文学会7月例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 木村黙老の蔵書目録攷 ―多和文庫蔵『高松家老臣木村亘所蔵書籍目録残欠』―2018

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 未来を切り拓く古典教材: 和本・くずし字でこんな授業ができる2023

    • 著者名/発表者名
      同志社大学古典教材開発研究センター・山田和人・加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      4867660035
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 馬琴研究―読本の生成と周縁―2022

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936708
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 城郭の怪異(内、三宅宏幸「姫路城―姫路城─変遷するオサカベ―」)2021

    • 著者名/発表者名
      二本松康宏、中根千絵編
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233847
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi