• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

項省略を考慮した日本語の統語的ブートストラッピング

研究課題

研究課題/領域番号 18K12357
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

折田 奈甫  東京理科大学, 理工学部教養, 講師 (70781459)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード心理言語学 / 言語獲得 / 統語的ブートストラッピング / 絵本 / 項省略 / 日本語 / 動詞 / 格助詞 / 計算心理言語学
研究成果の概要

本研究では、項や格助詞の省略が頻繁な日本語における、統語的手がかりを用いた動詞の意味の学習に焦点を当て、日本語絵本述語項構造コーパスの構築と分析、そして計算機モデルを用いたシミュレーションを行った。主要な成果として次の3点がある。①これまでにないコーパスを構築し、絵本は子ども向け発話と比較して項と格助詞の省略が少ないことを示した。②子ども向け自然発話の分析が中心だったこれまでの第一言語獲得研究に対して、異なる種類のインプットを観察/分析することの重要性を示唆した。③日本語の動詞の意味クラスの学習においてどのような情報が役立つかを定量的に検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでにない言語資源を構築し、このコーパスの分析とシミュレーションを通して、子どもの動詞の意味の学習メカニズムの解明に与する新たな知見が得られた。特に、子ども向け発話のテキスト情報のみを分析してきたこれまでの言語獲得研究に対して異なる種類のインプットを分析する重要性を示唆した点と、日本語の動詞の意味クラスの獲得を定量的に検証するためのたたき台を築いた点において学術的意義が高い。
動詞の意味の学習メカニズムに関する知見は、効率的な語彙学習方法を研究する第二言語習得分野のみならず、自然言語処理や人工知能など、計算機に自然言語を学習させる応用分野にとっても重要な知見である。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The Input to Verb Learning in Japanese: Picture Books for Syntactic Bootstrapping2020

    • 著者名/発表者名
      Naho Orita, Asumi Suzuki, Yuichiro Matsubayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44th annual Boston University Conference on Language Development

      巻: 2 ページ: 457-464

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Verb arguments in Japanese picture books2019

    • 著者名/発表者名
      Naho Orita, Asumi Suzuki, Yuichiro Matsubayashi
    • 学会等名
      41th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語絵本における動詞の項と格助詞の省略について2019

    • 著者名/発表者名
      折田奈甫
    • 学会等名
      Computational Psycholinguistics Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Input to Verb Learning in Japanese: Picture Books for Syntactic Bootstrapping2019

    • 著者名/発表者名
      Naho Orita, Asumi Suzuki, Yuichiro Matsubayashi
    • 学会等名
      44th Boston University Conference on Language Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 計算モデルを用いた第一言語獲得研究 -統語的・意味的言語知識の獲得を例に-2019

    • 著者名/発表者名
      折田奈甫
    • 学会等名
      情報処理学会 自然言語処理研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi