• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「言語への目覚め活動」の小学校用教材開発および教員養成方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12476
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関立命館大学

研究代表者

大山 万容  立命館大学, 言語教育センター, 非常勤講師 (40773685)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード言語への目覚め活動 / 複言語教育 / 多元的アプローチ / 複言語主義 / 小学校外国語教育 / 小学校英語教育 / 少数派言語教育 / CLIL / バイリンガリズム / 異文化間教育 / 言語への目覚め / 教材開発 / 教員養成 / 外国語教育
研究成果の概要

本研究は、日本の小学校教員が外国語教育を行う際に、複言語教育の一つである「言語への目覚め活動」を実践しやすくなることを目的として、(1)日本で利用可能な言語への目覚め活動の教材を、全国の複数の現職小学校教諭とのアクション・リサーチに基づいて開発した。さらに(2)言語への目覚め活動をカリキュラムに組み込んでいるフランスの教員研修実践を調査し、小学校教員への研修方法と工夫やシステムについて知見を得たうえで、(3) (1)の教材および(2)の知見を元に、初等教育における外国語教員養成の授業で実践し、国内外でのオンライン教員養成を行った。さらに日本の現職小学校教諭を含む国際共同研究グループを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究期間を通して現職教員らとの協働し、教材開発および教員養成の実践および研究を重ねた。開発教材は日本語版と英語版をサイト(https://www.yaekotoba.com/)に掲載し、複言語教育を一般に周知する意義を持つ。また本科研による国際研究集会を元に『多言語化する学校と複言語教育―移民の子どものための教育支援を考える』明石出版)を出版し、これ自体が複言語教育を考える上での教材となっている。日本における複言語教育について国内外で発表他、対面およびオンラインでの教員養成を継続したことにより、研究活動を通して着実に複言語教育のコミュニティが育っている。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] サイモン・フレイザー大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Plurilingual and Intercultural Education: A Cross-Disciplinary Practice around Chocolate in an Elementary School in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Mayo, Moore Daniele, Pearce, Daniel Roy, Kitano, Yuki
    • 雑誌名

      Japan Journal of Multilingualism and Multiculturalism

      巻: 27(1) ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Plurilingual STEAM and… School Lunches for Learning? Beyond Folklorization in Foreign Language and Intercultural Education2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel Roy Pearce, Mayo Oyama, Daniele Moore, Yuki Kitano, Emiko Fujita
    • 雑誌名

      International Journal of Bias;Identity;Diversities in Education

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「コトバハカセ」を用いた小学校外国語教育での複言語教育2021

    • 著者名/発表者名
      大山万容, 北野ゆき, 濱田隆史
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 8 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語学習を準備する小学校での複言語教育: 言語への目覚め活動の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      大山万容, ダニエル・モーア, ダニエル・ロイ・ピアース, 入澤佳菜, 北野ゆき
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais

      巻: 16

    • NAID

      130008145483

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biographies langagieres et EMILE, quand tous les chemins menent… au plurilinguisme, meme au Japon !2020

    • 著者名/発表者名
      Moore Daniele、Oyama Mayo、Pearce Daniel Roy、Kitano Yuki、Irisawa Kana
    • 雑誌名

      Contextes et didactiques

      巻: 15 号: 15 ページ: 13-31

    • DOI

      10.4000/ced.2051

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plurilingualism and STEAM : Unfolding the Paper Crane of Peace at an Elementary School in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Pearce Daniel Roy、Oyama Mayo、Moore Daniele、Irisawa Kana
    • 雑誌名

      International Journal of Bias, Identity and Diversities in Education

      巻: 5 号: 2 ページ: 1-23

    • DOI

      10.4018/ijbide.2020070101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plurilingual education and pedagogical plurilanguaging in an elementary school in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Moore Daniele、Oyama Mayo、Pearce Daniel Roy、Kitano Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Multilingual Theories and Practices

      巻: 1 号: 2 ページ: 243-265

    • DOI

      10.1558/jmtp.17783

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pluralistic approaches for Japanese university students preparing to study abroad2020

    • 著者名/発表者名
      Oyama Mayo, Saeri Yamamoto
    • 雑誌名

      European Journal of Language Policy

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 37-61

    • DOI

      10.3828/ejlp.2020.3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Promoting Bilingualism in Japanese Elementary Schools: Exploring the Possibilities of the Awakening to Languages Approach2019

    • 著者名/発表者名
      Mayo Oyama, Daniel Roy Pearce
    • 雑誌名

      Japan Journal of Multilingualism and Multiculturalism

      巻: 25(1) ページ: 65-86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] もっと貪欲に、いろんな言語に興味を持ちたい、知りたい、習得したい ―単一言語主義の強い場で、実践により複言語教育の価値を問う―2019

    • 著者名/発表者名
      山本冴里・大山万容
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 6 ページ: 72-90

    • NAID

      40022011896

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Team Teaching for EFL at the University Level: Student and Teacher Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      PEARCE Daniel Roy, OYAMA Mayo
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 19 ページ: 213-230

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校英語のための教員養成における複言語教育2019

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 19 ページ: 36-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自分の複言語主義を知る方法:視覚的言語自伝2021

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      第22回外国語教育実践を語り合う会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Awakening to Languages” in school environment: the change of teacher role2021

    • 著者名/発表者名
      Mayo Oyama
    • 学会等名
      ICP2020+
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrer Eveil aux langues dans le quotidien des classes au Japon: Approches plurilingues et auto-formation2021

    • 著者名/発表者名
      Mayo Oyama, Daniele Moore, Daniel Roy Pearce
    • 学会等名
      9me congres de l'association EDiLiC
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plurilingualism, STEAM and Chocolate as an Intercultural Approach to Learning: An Integrative Curricular Design in an Elementary School in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Oyama Mayo、Moore Daniele、Pearce Daniel Roy
    • 学会等名
      19th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複言語教育と「ランゲージング」 日本の小学校での複言語教育における動的言語使用を捉える2020

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      MHB2020大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校から大学まで活用できるCLIL言語景観プロジェクト2020

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      Monthly Wednesday Cafe 外国語教育実践を語り合う会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校英語における複言語教育:多言語教材「コトバハカセ」を用いた実践2020

    • 著者名/発表者名
      大山万容, 北野ゆき, 濱田隆史
    • 学会等名
      日本小学校英語教育学会(JES)大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語景観revisited2020

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      Monthly Wednesday Cafe 外国語教育実践を語り合う会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アイルランドの言語教育政策におけるCEFRの受容2019

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      第21回言語政策学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Awakening to Languages Activities for Young Japanese Learners of English2019

    • 著者名/発表者名
      Daniel Roy Pearce, Mayo Oyama
    • 学会等名
      AsiaTEFL
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Plurilingual Education Materials for the Japanese Elementary School English Curriculum2019

    • 著者名/発表者名
      Mayo Oyama, Daniel Roy Pearce, Kana Irisawa, Osamu Obata
    • 学会等名
      AsiaTEFL
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語習得の素地を作る複言語教育-低学年児童に対する「言語への目覚め活動」からの示唆2019

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      第19回 小学校英語教育学会北海道大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トランスランゲージングと複言語教育 ―言語能力観から検討する―2019

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Management of Multiple Languages in the Japanese Primary School : An Awakening to Languages Approach2019

    • 著者名/発表者名
      Mayo Oyama, Daniel Roy Pearce, Kana Irisawa, Osamu Obata
    • 学会等名
      6th International Language Management Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sur la mediation: reflexions d'un point de vue japonais2019

    • 著者名/発表者名
      Mayo Oyama
    • 学会等名
      La competence de mediation dans l’enseignement des langues : entre reception, interpretation, polemique et mise en pratique. Perspectives internationales
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複数の言語を学ぶということー子どもの可能性を最大限に引き出すために―2019

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      こども日本語クラブでんでんむし講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Didactique integree en faveur de l'enseignement du francais en tant que 3e langue a l'universite : apprendre le francais a partir d'autres langues2018

    • 著者名/発表者名
      Mayo OYAMA
    • 学会等名
      APFT Colloque international 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校英語における複言語教育-教員養成における「言語への目覚め活動」からの示唆ー2018

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      第18回JES小学校英語教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 複言語主義とトランスランゲージング:2つの概念を言語教育政策から比較する2018

    • 著者名/発表者名
      大山万容
    • 学会等名
      日本言語政策学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 多言語化する学校と複言語教育 -移民の子どものための教育支援を考える-2022

    • 著者名/発表者名
      大山万容, 清田淳子, 西山教行
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353937
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] グローバル化のなかの異文化間教育:異文化間能力の考察と文脈化の試み2019

    • 著者名/発表者名
      西山 教行、大木 充 (大山万容)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] バイリンガルの世界へようこそ:複数の言語を話すということ2018

    • 著者名/発表者名
      フランソワ・グロジャン、西山 教行、石丸 久美子、大山 万容、杉山 香織
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326299300
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アジア・欧州の移民をめぐる言語政策 : ことばができればすべては解決するか?2018

    • 著者名/発表者名
      松岡 洋子、足立 祐子 (大山万容)
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760025
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 日本の複言語教育のためのサイト

    • URL

      https://www.yaekotoba.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] やえことば:複言語教育のためのサイト

    • URL

      https://www.yaekotoba.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際研究集会2020 ひとつの言語教育から複数の言語教育へ:CEFRからみた日本語、英語、外国語教育の連携と協働2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際研究集会2019「多言語化する学校とバイリンガリズムーフランス・カナダ・日本」2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi