• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シルクロード天山北路の形成過程に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12560
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

山藤 正敏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (20617469)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードシルクロード / 天山北路 / 定住‐遊牧関係 / セミレチエ / 考古学踏査 / ソグド人 / クルガン / チュー渓谷 / キルギス共和国 / 突厥 / 中央ユーラシア / シルクロード天山北路 / ソグド / 交易都市
研究成果の概要

本研究は、地域文化史の復元によりシルクロード天山北路の形成背景を探る目的で、キルギス共和国北部のチュー渓谷西部において考古学踏査を実施し、計93件の遺跡を登録した。遺跡の時期別分布数により、チュー渓谷西部における居住活動は後期青銅器時代末(前1000~800年頃)に遡り、中世後期(9~14世紀)にピークを迎えたことが判明した。また、遊牧民の所産と考えられる囲い込み遺構は、中世前期には追悼遺構とともに平野部の都市周辺に多く見られたが、10世紀以降の中世後期には山麓部に遍在した蓋然性がある。この現象は、カラハン朝の遊牧民が冬季に都市に居住し、シルクロード交易へ積極的に関与した可能性を示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、2点の学術的意義を有している。1つは、シルクロード天山北路の要衝に位置するチュー渓谷西部における通史的な遺跡分布を包括的に明らかにしたことである。もう1点として、中世以降のチュー渓谷西部における交易拠点とその周辺の小型遺跡から、定住社会と遊牧社会の相互関係史を具体的に初めて示したことは重要である。
上記に加えて、本研究の成果は遺跡保護の点で一定の社会的意義を有している。キルギスでは遺跡の保護施策が十分に実施されていない中で、本研究は分布する遺跡、特に新規確認の遺跡データを網羅的に収集しており、キルギスひいてはシルクロードの文化史を守ることに微力ながらも貢献できたと考えている。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] キルギス共和国国立科学アカデミー歴史文化遺産研究所(キルギス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アク・ベシム遺跡第2シャフリスタン地区出土土器の年代学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏
    • 雑誌名

      帝京大学文化財研究所研究報告

      巻: 21 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天山山脈北麓に古代遊牧活動を探る―キルギス共和国ケゲティ渓谷の考古学調査(2022年)―2023

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・大谷育恵・齊藤茂雄・山内和也・バキット アマンバエヴァ
    • 雑誌名

      第30回西アジア発掘調査報告会報告集 令和4年度考古学が語る古代オリエント

      巻: 2023 ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] シルクロード天山北路の形成過程―キルギス共和国、チュー渓谷西部の考古学踏査(2022年)―2023

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・バキット アマンバエヴァ
    • 雑誌名

      第30回西アジア発掘調査報告会報告集 令和4年度考古学が語る古代オリエント

      巻: 2023 ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] シルクロード都市の新発見―キルギス共和国チュー渓谷西部における考古学踏査―2021

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・バキット アマンバエワ
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2021 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シルクロード天山北路の形成と展開―キルギス共和国、チュー渓谷西部の考古学踏査(2018・2019年)―2021

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・バキット アマンバエヴァ
    • 雑誌名

      第28回西アジア発掘調査報告会報告集

      巻: 2021 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR調査―ラバト地区を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      城倉正祥・田畑幸嗣・山藤正敏・高橋 亘・山内和也・バキット アマンバエヴァ
    • 雑誌名

      Waseda Rilas Journal

      巻: 8 ページ: 269-291

    • NAID

      120006952918

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シルクロード天山北路の形成過程―キルギス共和国、チュー渓谷西部の考古学踏査(2018・2019年)―2020

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・バキット アマンバエヴァ
    • 雑誌名

      第27回西アジア発掘調査報告会報告集 令和元年度考古学が語る古代オリエント

      巻: 2020 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キルギス共和国アク・ベシム遺跡の発掘(2015年秋期)調査出土遺物の研究ー土器・瓦編ー2018

    • 著者名/発表者名
      城倉正祥・山藤正敏・ナワビ矢麻・伝田郁夫・山内和也・バキット アマンバエヴァ
    • 雑誌名

      Waseda Rilas Journal

      巻: 6 ページ: 205-257

    • NAID

      120006578816

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 天山山脈北麓に古代遊牧活動を探る―キルギス共和国ケゲティ渓谷の考古学調査(2022年)―2023

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・大谷育恵・齊藤茂雄・山内和也・バキット アマンバエヴァ
    • 学会等名
      第30回西アジア発掘調査報告会 令和4年度考古学が語る古代オリエント
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シルクロード天山北路の形成過程―キルギス共和国、チュー渓谷西部の考古学踏査(2022年)―2023

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・バキット アマンバエヴァ
    • 学会等名
      第30回西アジア発掘調査報告会 令和4年度考古学が語る古代オリエント
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation of the Tien Shan North Road, the Silk Road: A Preliminary Report on the First and Second Survey Seasons of the Chuy Valley Archaeological Project (CVAP), Northern Kyrgyz2021

    • 著者名/発表者名
      Yamafuji, M., Amanbaeva, B., Bazilov, D.
    • 学会等名
      12th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 砕葉鎮とアク・ベシム遺跡―ラバト地区の考古学踏査(2015~2018年)―2021

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シルクロード天山北路の形成と展開―キルギス共和国、チュー渓谷西部の考古学踏査(2018・2019年)―2021

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏・バキット アマンバエヴァ
    • 学会等名
      第28回西アジア発掘調査報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] キルギス共和国、チュー渓谷西部の考古学踏査(2018・2019年)2020

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏
    • 学会等名
      2019年度シルクロード学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シルクロード天山北路の考古学ーキルギス共和国チュー渓谷における調査成果ー2019

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏
    • 学会等名
      前近代ユーラシアにおけるフロンティアとトランス・フロンティア研究班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Chronological Consideration on the Rabat of Ak-Beshim/Suyab, a City on the Silkroad: A Preliminary Result of an Analysis on Pottery from the 2015 Seasons.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamafuji, M., Jokura, M., Yamauchi, K. and Amanbaeva, B.
    • 学会等名
      The Eighth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シルクロード天山北路における東西文化接触ーキルギス共和国アク・ベシム遺跡の調査成果からー2018

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏
    • 学会等名
      第123回公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 天山山脈北麓における定住‐遊牧社会関係史の再構築―キルギス共和国北部、チュー渓谷西部における考古学踏査―2024

    • 著者名/発表者名
      山藤正敏
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
    • ISBN
      9784911002407
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi