• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数量的空間経済学の発展:複数均衡,ネットワーク,政策評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K12776
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関一橋大学 (2019-2022)
東京理科大学 (2018)

研究代表者

藤嶋 翔太  一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (50706835)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード空間経済学 / ネットワーク / 政策評価
研究成果の概要

本研究は中心市街地活性化政策の効果を評価し,社会的に望ましくシンプルで実行可能性の高い対象地域の選定ルールを提示した.選定ルールは人口統計や企業間取引ネットワークなどの地域の属性に基づいて定めた.政策は地価と個人所得税収への全体的な効果はもたらさなかった.小売売場面積,可住地面積あたり小売売上及び小売従業者数には平均的にみて正の効果をもたらしたが,効果は地域によって異なる部分が大きく,本研究で提示した選定ルールを用いればより大きな効果を達成できる.また,最も効果的な選定ルールはターゲットとする経済変数によって異なるため,単一のルールで複数の目標を同時に達成することは困難であることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,地域の属性に条件付けた形で中心市街地活性化政策の効果を推定することで優先的に政策の対象とすべき地域の属性を明らかにし,対象地域を選ぶ際の判断基準である「処置選択ルール(treatment choice rule)」を現実への適用可能性を重視したシンプルな形で提示した.この処置選択ルールが1つのガイドラインとして,中心市街地活性化政策などの「地域に基づく政策(place-based policy)」の立案・運営に寄与することが期待される.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Heterogeneous Effects of Place-Based Policies and a Practical Treatment Assignment Rule2022

    • 著者名/発表者名
      Fujishima Shota、Hoshino Tadao、Sugawara Shinya
    • 雑誌名

      SSRN Working Paper

      巻: 3729897 ページ: 1-33

    • DOI

      10.2139/ssrn.3729897

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The size distribution of ‘cities’ delineated with a network theory‐based method and mobile phone GPS data2020

    • 著者名/発表者名
      Fujishima Shota、Fujiwara Naoya、Akiyama Yuki、Shibasaki Ryosuke、Sakuramachi Ritsu
    • 雑誌名

      International Journal of Economic Theory

      巻: 16 号: 1 ページ: 38-50

    • DOI

      10.1111/ijet.12254

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heterogeneous Treatment Effects of Place-based Policies: Which Cities Should be Targeted?2020

    • 著者名/発表者名
      Shota Fujishima, Tadao Hoshino, and Shinya Sugawara
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 20-E-036 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 都市・地域経済学の展望:ネットワーク・構造推定・政策評価の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      藤嶋翔太
    • 学会等名
      第36回応用地域学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Urban spatial structures from human flow by Hodge-Kodaira decomposition2021

    • 著者名/発表者名
      藤嶋翔太
    • 学会等名
      第35回 応用地域学会 (ARSC) 研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Heterogeneous treatment effects of place-based policies: Which cities should be targeted?2020

    • 著者名/発表者名
      Shota Fujishima
    • 学会等名
      2020 Asian Conference in Regional Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heterogeneous Treatment Effects of Place-based Policies: Which Cities Should be Targeted?2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Fujishima
    • 学会等名
      Urban Economics Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企業間取引データを用いた地域活性化政策の政策評価2019

    • 著者名/発表者名
      藤嶋 翔太
    • 学会等名
      ネットワーク科学セミナー2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous Treatment Effects of a Place-based Policy: the Role of Production Networks2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Fujishima
    • 学会等名
      Hitotsubashi Urban Economics Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Heterogeneous treatment effects of a place-based policy: the role of production networks2018

    • 著者名/発表者名
      藤嶋翔太
    • 学会等名
      応用地域学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi