• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養育里親家庭における里親子関係の構造に関する計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12945
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

大日 義晴  日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (00732968)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード里親 / 家庭養護 / 家族認知 / 里親子関係 / 社会的養護 / 養育里親 / 初婚継続家族 / サポート・ネットワーク / 家庭養育 / 家族社会学 / 親子関係 / 計量分析
研究成果の概要

本研究の主な目的は、養育里親における家族認知の実態とその規定要因を明らかにすることを通じて、わが国の養育里親の関係構造とその課題を析出することであった。分析には現在受託中、および、すでに委託が終了したケースを使用した。分析から、里親の多くが、受託中の里子を「自分の家族の一員」であるとみなしているが、その比率は、措置解除後に大きく低下することが示された。分析から、里親子に独自な関係性のモデルが不在であり、実親に代わり、子どもを家族とみなすことと養育をおこなうことが同時に要請されることによって、里親は葛藤を経験することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

分析から、わが国の里親養育は、里親が非親族である里子に対して、「家族の一員である」という認識を伴いつつ養育をおこなう経験であること、また、里親にとっては、里子との関係が標準的家族の親子関係に近似するほど、家族の一員とみなす傾向が強まることなどが明らかになった。
本研究の知見と議論から見出される政策的提言としては、標準的家族の親子関係が参照されざるをえない里親子関係の関係性について、独自の関係性の可能性を探求しつ、必要に応じて見直していくことが挙げられる。たとえば、「親」であることを強く想起させる「里親」に代わる、各自治体独自の呼称や愛称の使用はそのひとつであり、今後の動向とその効果に着目したい。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 里親にとって里子は「家族」か?2020

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 雑誌名

      『家族社会学研究』

      巻: 32(1)

    • NAID

      130008037014

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代日本の未婚化と中期親子関係: 20年後の『パラサイト・シングルの時代』2020

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 雑誌名

      『家族研究年報』

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 里親子関係の発達過程2020

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 雑誌名

      『養子縁組と里親の研究: 新しい家族』

      巻: 63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] まるい指先、ぴかぴかの爪: アトピー性皮膚炎における「かゆみ」と「かくこと」2019

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 雑誌名

      『支援』

      巻: 9 ページ: 114-121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症と共に生きる経験とケア実践: 地域包括ケアシステム構築にむけての課題を洗い出す2019

    • 著者名/発表者名
      南山浩二・大日義晴
    • 雑誌名

      『家族研究年報』

      巻: 44 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Daily care and characteristics of relationships with children in Japanese foster families compared with intact-marriage families2019

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 59 ページ: 5-22

    • NAID

      40021934459

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 里親子関係の発達過程2019

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 学会等名
      養子と里親を考える会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 養育里親におけるサポートの構造2018

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 学会等名
      日本女子大学社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 養育里親の家族認知2018

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Survey Report on Registration, Training and Support for Foster Parents2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Miwa & Yoshiharu Dainichi
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      Kiyoko Miwa Research Office., Department of Social Work, Meiji Gakuin University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「里親の登録・研修・支援に関する調査」報告書2018

    • 著者名/発表者名
      三輪清子・大日義晴
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      明治学院大学社会福祉学科三輪清子研究室
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi