• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症介護のポジティブな面を捉える評価尺度と介入の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12990
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター

研究代表者

藤生 大我  社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター, その他部局等, その他 (90812115)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症 / 家族介護者 / ポジティブ日記 / ポジティブ心理学 / 介護肯定感 / BPSD / 介護 / 抑うつ / 介護者 / 介護負担感
研究成果の概要

本研究では、2つの成果を残した。
①認知症介護のポジティブな面を捉える認知症介護肯定感尺度を開発し、妥当性・信頼性等を検討した(論文投稿中)。完成した評価尺度は、DCnetと認知症の方の行動・心理症状(BPSD)を包括的に予防・治療するための指針で公開済である。
②認知症を有する人の家族介護者をポジティブ日記群(その日にあった良いこと3つとその理由および褒める言葉を記載する日記を書く群)と一言日記群(その日の朝、昼、晩の食事を書く群)に無作為に振り分けて、4週間実施した結果、ポジティブ日記群で、特に抑うつに効果がある可能性が示された(論文投稿中)。ポジティブ日記は、藤生大我研究室で公開済である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症介護肯定感尺度21項目版は、認知症介護における良かった側面を評価することができる。これにより、認知症介護肯定感をアウトカムとする研究が推進される。また、活用により認知症介護における良かったことへの気づきに役立つ。
ポジティブ日記は、認知症を有する人の家族介護者が簡便に無料で実施できるセルフケアツールとして役立ち、特に抑うつへの効果が期待される。
これらのツールは、無料でダウンロードが可能である。パソコンなどを介護者自身が操作可能な場合はご自身で、難しい場合も周囲の支援者(介護支援専門員など)がダウンロード、印刷し、手渡されることが想定される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ADL低下と抗精神病薬投与の関連:認知症グループホーム継続調査から.2021

    • 著者名/発表者名
      藤生大我, 山口晴保, 宮崎直人, 中村考一, 関本紀美子, 佐々木薫, 繁澤正彦
    • 雑誌名

      DEMENTIA JAPAN

      巻: -

    • NAID

      40022603836

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山口晴保, 藤生大我
    • 雑誌名

      DEMENTIA JAPAN

      巻: 35

    • NAID

      40022605249

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AI・IoTを用いたBPSD対応2020

    • 著者名/発表者名
      山口晴保, 藤生大我
    • 雑誌名

      認知症の最新医療

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳血管障害片麻痺患者における筋組織循環動態と筋緊張の関連性-近赤外線分光法による検討-2020

    • 著者名/発表者名
      藤生大我, 松本昌尚, 竹内伸行
    • 雑誌名

      物理療法科学

      巻: 27

    • NAID

      40022368172

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護施設における介護保険主治医意見書に基づいた「認知症困りごと質問票(BPSD+Q)」の有用性~NPI-Q・NPI-NHとの比較2020

    • 著者名/発表者名
      藤生大我,内藤典子, 滝口優子,中村考一,山口晴保
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 31 ページ: 389-402

    • NAID

      40022222815

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症ケア相談室(第98回) つい怒ってしまう家族介護者への支援をどうすればいいでしょう2019

    • 著者名/発表者名
      藤生大我
    • 雑誌名

      ふれあいケア

      巻: 25 ページ: 57-59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者がつけたポジティブ日記の内容分析;ポジティブな気づきの促進に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      藤生大我,山上徹也,山口晴保
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 17 ページ: 735-741

    • NAID

      40021808236

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症家族介護者がポジティブ日記をつけることの効果 ランダム化並行群間比較試験の結果報告2021

    • 著者名/発表者名
      藤生 大我, 山上徹也, 山口晴保, 山崎 恒夫
    • 学会等名
      第22回 日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 認知症家族介護者がポジティブ日記をつけることの効果検証 並行群間比較試験の経過報告2020

    • 著者名/発表者名
      藤生 大我, 山上徹也, 山口晴保, 中村考一, 山崎 恒夫
    • 学会等名
      第21回 日本認知症ケア学会大会(web)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 認知症グループホーム入居者のADL経年変化と薬剤(抗精神病薬)・認知症重症度の関連2020

    • 著者名/発表者名
      藤生大我, 山口晴保, 宮崎直人, 中村考一, 関本紀美子, 佐々木薫, 繁澤正彦
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会(web)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 看護・介護・リハビリテーション職における腰痛の有無とワーカホリズムおよびリカバリー経験の関連-横断研究による実態調査-2020

    • 著者名/発表者名
      月井直哉,山上徹也,篠原智行,藤生大我,田中繁弥,新谷和文,本多真
    • 学会等名
      第3回産業理学療法部門研究会(web)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 介護保険主治医意見書に基づく認知症困りごと質問票(BPSD+Q)の開発と有用性の検討 困りごとの解決に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      藤生大我,内藤典子,滝口優子,山口晴保
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 予兆に気づいてBPSDを予防するための「BPSD気づき質問票57項目版」の開発2019

    • 著者名/発表者名
      藤生大我,内藤典子,滝口優子,伊東美緒,山上徹也,山口晴保
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] BPSDの予兆に気づきBPSDの発症を予防する2019

    • 著者名/発表者名
      伊東美緒, 藤生大我, 山口晴保
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症家族介護者がつけたポジティブ日記を読み解く どんな出来事をポジティブに捉えているのか2018

    • 著者名/発表者名
      藤生 大我, 山上 徹也, 山口 晴保, 宮里 充子, 田島 和美, 恩田 初男, 亘 智絵, 小川 加津子, 島村 まつ代
    • 学会等名
      第19回日本認知症ケア学会大会in新潟
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症家族介護者のつけたポジティブ日記の内容と効果2018

    • 著者名/発表者名
      藤生大我
    • 学会等名
      ぐんま認知症アカデミー第13回秋の研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 認知症ケアの達人をめざす―予兆に気づきBPSDを予防して効果を見える化しよう―2021

    • 著者名/発表者名
      山口晴保, 伊東美緒, 藤生大我
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      協同医書出版社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 理学療法士・藤生大我研究室

    • URL

      https://taigafuju.wixsite.com/positive-lab

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] DCnet;BPSD予防・ケア資材一覧

    • URL

      https://www.dcnet.gr.jp/support/bpsd/material/4_scale21.php

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 認知症の方の行動・心理症状(BPSD)を包括的に予防・治療するための指針

    • URL

      https://www.bpsd-web.com/html/document2-05.html#contents

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 理学療法士・藤生大我研究室(ポジティブ日記ダウンロードページ)

    • URL

      https://taigafuju.wixsite.com/positive-lab/positivediary

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi