• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民の若者のエンパワメントと居場所づくりに関する地域参加型研究(CBPR)

研究課題

研究課題/領域番号 18K13094
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関筑波大学 (2019-2022)
群馬県立女子大学 (2018)

研究代表者

徳永 智子  筑波大学, 人間系, 准教授 (60751287)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード居場所 / エンパワメント / 教育支援 / 移民 / 参加型アクションリサーチ(PAR) / 協働 / 日米比較 / アドボカシー / 参加型アクションリサーチ / CBPR
研究成果の概要

本研究は、日本とアメリカで移民の若者支援を行う高校やNPOと協働し、若者の居場所づくりとエンパワメントを目指した参加型アクションリサーチを実施した。特に、移民生徒が多く在籍する定時制高校において、高校・NPO・大学の三者協働による部活動の実践をつくり、当事者のエンパワメントやアドボカシーを行った。移民の若者や実践者と対等な立場で関わり、共に「知」や実践を生み出すことで、かれらの強みを引き出すストレングス・アプローチによる支援のあり方を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、移民の子ども・若者や実践者は、研究の「対象」とされることが多かった。本研究は、国内の教育学分野で取り組みの少ない参加型アクションリサーチのアプローチから、移民の若者や実践者を「パートナー」として捉え、関係性を構築し、共に「知」や実践を生み出し、状況改善や社会変革を目指した点で学術的意義がある。
研究成果は、協働した実践や若者と共にセミナーやイベントで発表し、共著で論文や著書をまとめ、広く一般向けにわかりやすい言葉で発信した。また、移民の若者をめぐる教育課題や支援のあり方などについて、教育行政関係者へのアドボカシーも行った。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] University of Illinois Urbana-Champaign/University of Maryland/University of North Texas(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Frederick Community College(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pitfalls and Possibilities of Social Justice Ally Development Models: Lessons From Borderland Theories for Building Solidarity Across Difference2023

    • 著者名/発表者名
      Douthirt-Cohen Beth、Tokunaga Tomoko、McGuire T. Donte、Zewdie Hana
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 59(1) 号: 1 ページ: 14-29

    • DOI

      10.1080/00131946.2022.2153682

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Participatory Action Research in Education: Benefits and Tensions Across Contexts2022

    • 著者名/発表者名
      Sosnowski Jim、Tokunaga Tomoko、Evans Sarah A.
    • 雑誌名

      Annals of Anthropological Practice

      巻: 46(1) 号: 1 ページ: 19-25

    • DOI

      10.1111/napa.12174

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Participatory Action Research with Immigrant Youth in Tokyo: Possibilities and Challenges of <i>Ibasho</i> Creation Project2022

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga Tomoko、Machado Da Silva Isabel、Fu Mengyuan
    • 雑誌名

      Annals of Anthropological Practice

      巻: 46(1) 号: 1 ページ: 40-51

    • DOI

      10.1111/napa.12173

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Co-researching with Immigrant Youth in Tokyo during COVID-19: Possibilities of Virtual Youth Participatory Action Research2022

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga Tomoko, Dinesh Joshi. R., Watanabe Shinya, Shah Arjun
    • 雑誌名

      NEOS

      巻: 14(1) ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] はざまにある生と教育―アメリカにおける移民女性の語りから2021

    • 著者名/発表者名
      徳永智子、住野満稲子
    • 雑誌名

      教育学年報

      巻: 12 ページ: 157-177

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「わたし」との協働的な「日本」の再想像/創造の試み―越境する女性たちをめぐるマルチサイテッド・エスノグラフィー―2021

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 53 ページ: 52-74

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-Creating Ibasho at a Part-Time High School in Tokyo: Affirming the Lives of Immigrant Students through Extracurricular Activities2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-constructing Belonging: ‘Voluntary Separation’ in Deaf and Immigrant Education in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Jennifer M. McGuire, Tomoko Tokunaga
    • 雑誌名

      Japanese Studies

      巻: 40 号: 3 ページ: 291-311

    • DOI

      10.1080/10371397.2020.1851177

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Is He Allowed to Have a Crush on You?’ Interrupting Adultism in Fieldwork with Youth2020

    • 著者名/発表者名
      Beth Douthirt-Cohen, Tomoko Tokunaga
    • 雑誌名

      Ethnography and Education

      巻: 15 号: 2 ページ: 207-221

    • DOI

      10.1080/17457823.2019.1568273

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Possibilities and Constraints of Immigrant Students in the Japanese Educational System2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga
    • 雑誌名

      Background Paper commissioned for Global Education Monitoring Report 2019, Migration, Displacement and Education: Building Bridges, not Walls

      巻: NA ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 外国につながる生徒の把握と包括的支援に向けた課題―都立高校における質問紙調査とインタビューをもとに―2022

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子・金侖貞・三浦綾希子・徳永智子・角田仁
    • 学会等名
      異文化間教育学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 後期中等教育における移民生徒の教育機会と進路保障―都立高校調査にもとづく問題提起―2022

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子・布川あゆみ・髙橋史子・金侖貞・徳永智子・角田仁
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍を生きる移民の若者との協働実践―若者参加型アクションリサーチ(YPAR)を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Co-researching with Immigrant Youth during COVID-19: Dilemma between Protection and Participation2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga, Joshi Ratala Dinesh Prasad
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Unpacking Collaboration in Youth Participatory Action Research during COVID-19: Reflecting on Collaborative Project with Immigrant Youth in Tokyo2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga
    • 学会等名
      Annual Conference of the American Anthropological Association 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 越境する女性の『日本』をめぐるマルチサイテッド・エスノグラフィー―『わたし』との協働的な再想像/創造―2020

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tabunka Kyousei: Ideologies of Multiculturalism and Integration in Japanese Education2020

    • 著者名/発表者名
      Isabel Saenz, Tomoko Tokunaga
    • 学会等名
      20th International Conference on Diversity in Organizations, Communities & Nations
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is Japan Home? Is the US Home? Diverging Paths of Asian Immigrant Girls in Japan and the US2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga
    • 学会等名
      AAS (Association for Asian Studies)-in-Asia 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカにおける中国系移民生徒の居場所づくりに関する参加型アクションリサーチ2020

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Diverging Academic Trajectories of Immigrant Students in Japan: The Possibilities of In-and-Out of School Policies and Practices2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga, Misako Nukaga
    • 学会等名
      The Annual Conference of the Comparative and International Education Society 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (Un)Learning Forms of Knowledge and Positionings: Dialogic Autoethnography of Transnational Female Academics in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga, Yuki Imoto
    • 学会等名
      Annual Conference of the American Anthropological Association 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 定時制高校における参加型アクションリサーチの可能性と課題―居場所づくりの協働実践をふりかえる―2019

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 越境する若者の「日本」をめぐるマルチサイテッド・エスノグラフィー―日本とアメリカを生きる「アジア系」移民女性―2019

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 学会等名
      異文化間教育学会2020年度特定課題研究・第1回公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカにおける中国系移民の若者と居場所づくり―「居場所プロジェクト」をふりかえる―2018

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploration of Collaborative Ibasho Creation Project with Youth in Tokyo: Using Participatory Action Research2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga
    • 学会等名
      Annual Conference of the American Anthropological Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] これからの教育社会学2023

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一、伊佐 夏実、内田 良、徳永 智子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641200036
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「居場所」・「ハイブリディティ」異文化間教育学会編『異文化間教育事典』2022

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353999
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「アメリカのNPOによる中国系移民の教育支援―ストレングス・アプローチから」恒吉僚子・額賀美紗子編『新グローバル時代に挑む日本の教育―多文化社会を考える比較教育学の視座』2021

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130520829
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「〈わたし〉から始める教育開発―日米における移民の子どものエスノグラフィー―」荻巣崇世・橋本憲幸・川口純編『国際教育開発への挑戦―これからの教育・社会・理論』2021

    • 著者名/発表者名
      徳永智子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916712
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「マイノリティ」北村友人・佐藤真久・佐藤学(編)『SDGs時代の教育:すべての人に質の高い学びの機会を』2019

    • 著者名/発表者名
      徳永智子、高橋史子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028755
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「ノンフォーマルな教育と居場所―夜間中学校・NPO・エスニック組織・メディア」額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編『移民から教育を考える― 子どもたちをとりまくグローバル時代の課題』2019

    • 著者名/発表者名
      徳永智子、住野満稲子
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513695
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] “To Find a Better Way to Live a Life in the World”: An Autoethnographic Exploration of Ibasho Project with Chinese Immigrant Youth in the United States. In Mahmoudi, H. and Mintz, S. (Eds). Children and Globalization: Multidisciplinary Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokunaga
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780429261633
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi