• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学生の高額課金問題に対する消費者力育成を目指した数学教育学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18K13262
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関福井大学

研究代表者

口分田 政史  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 講師 (50806635)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード確率概念 / 期待値 / 小学校 / 認識調査 / 期待値判断 / リスク概念 / 確率 / 横断的調査 / リスク / 期待値概念 / 教材開発 / 小学生 / 子どもの認識 / 消費者力
研究成果の概要

本研究の目的は,国内の小学校段階における学習者が持ち合わせている確率概念に関わる認知内容の特徴を解明した上で確率教材を開発し,授業実践を通してその効果を検証することであった。研究の成果として,まず調査研究を通して,小学校段階の学習者は,確率の大きさだけでなく,起こる事象の価値の大きさも考慮して不確実な事象に対処していることが明らかとなった。次に実践研究を通して,学習者の認知内容を踏まえて開発した確率教材の効果と課題が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スマートフォン利用者の低年齢化に伴い新たな消費スタイルが浸透していく中,小学校段階の学習者の不確実事象に対する合理的な判断力の育成は喫緊の課題である。しかし数学の他領域に比べると小学校段階における確率領域の研究成果の蓄積は十分とは言えない。本研究で得られた確率概念に関する認知内容の特徴や実践の効果に関わる知見は,実証的な立場から検証されたものであり,小学校段階における確率学習への示唆を与えるものである。これらの意味から学術的にも社会的にも意義があったものと考える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校第6学年における投影図の描画と読み取りに関する空間認知能力2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐彩香, 藤川洋平, 西村保三, 口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 6 ページ: 211-236

    • NAID

      120007188443

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校段階の確率学習における割合的な見方の困難性と課題ー中学年を対象にした教育実践の分析を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 46 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育内容領域「環境」における数学概念の内容に関する検討ー幼児期における確率概念の遊び・学びの可能性と意義ー2021

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 46 ページ: 19-26

    • NAID

      120007147687

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校段階における確率教育の内容と方法の構築-確率判断と期待値判断の関連性に焦点を当てて-2021

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 雑誌名

      放送大学大学院文化科学研究科博士論文

      巻: 1 ページ: 1-246

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校高学年における期待値の大小判断2020

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 15(2) ページ: 47-59

    • NAID

      40022316049

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Cross-sectional Examination of Children’s Judgment of Expected Value2020

    • 著者名/発表者名
      Masafumi KUMODE
    • 雑誌名

      Beitrage zum Mathematikunterricht 2020

      巻: 2 ページ: 577-580

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校第1学年を対象とした「確率」教育の実践2019

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 60(1,2) ページ: 113-121

    • NAID

      130007941806

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校中学年を対象とした「確率」の教授学習過程開発2019

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 3 ページ: 225-240

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中学校段階における学習者の関数概念に関する認知的研究2022

    • 著者名/発表者名
      河原司, 藤川洋平, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中学校段階における証明の生成過程に関わる学習困難性に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      松浦妃南, 藤川洋平, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小学校高学年における具体例同定に焦点を当てた数学的読解力に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      堀田祐里, 中嶋勇貴, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期における確率概念の遊び・学びの可能性と意義2021

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小学校段階における投影図の描画認知と読み取り認知の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐彩香, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小中連携を意識した斜投影図に焦点を当てた空間認知能力に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐彩香, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校第1,2,3学年における確率・期待値判断2019

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 学会等名
      日本教授学習心理学会 第15回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 初等教育段階における確率・期待値理解の横断的検討2019

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会 秋季例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校高学年における期待値の大小判断に関する研究Ⅱ2019

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会春期年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校第6学年における期待値の大小判断に関する認識の様相2018

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 学会等名
      日本教授学習心理学会第14回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校第6学年における期待値の大小判断方略に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校高学年における期待値の大小判断に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      口分田政史,進藤聡彦,守屋誠司
    • 学会等名
      数学教育学会秋季例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 小学校指導法 算数 改訂第2版2019

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司,高阪将人,太田直樹,丹洋一,詫摩京未,加藤卓,岡部恭行,口分田政史,奥山賢一,富永順一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405761
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi