• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高専の長期一貫教育を生かした地域課題解決型授業の開発とステークホルダーへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K13265
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

川端 光昭  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40795176)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード授業実践 / モビリティマネジメント / 公共交通 / 実態調査 / テキストマイニング / 高専教育 / 地理教育 / コロナ禍 / モビリティ・マネジメント / 授業開発 / 都市交通問題 / 意識構造分析
研究成果の概要

本研究では理系高等教育機関とりわけ土木分野を学ぶ学生に対して,社会科科目と専門科目の連携による教育が不可欠であるとの立ち場をとる.そのうえで,わが国の地方都市共通の課題である「地域公共交通の維持・確保」を題材とした授業プログラムの開発と実践を目的としている.授業成果の分析の結果,学生が地理科目で事前に学習した知識を土木分野の社会問題に対応づけて考究できていること等を明らかにした.すなわち,一般科目の知識を涵養するとともに,土木分野の学生が社会科科目を学ぶ意義を理解することに寄与するものと考える.

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会科教育と土木教育の連携に関しては,土木計画学あるいは社会科教育学など異なる分野で多角的に研究が進んでいる.しかし,これらの実践例は小学校あるいは中学校を対象としたものがほとんどであり,高等教育機関を対象とした研究成果は,研究代表者の知る限りほとんど無い.本研究の学術的意義は,高等教育機関である高専における社会科と土木の連携による教育実践の意義について知見を蓄積することにある.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 高等専門学校におけるモビリティ・マネジメント教育の展開方法の検討━土木と地理が連携した低学年での学習成果の可視化と検証から━2020

    • 著者名/発表者名
      川端 光昭,阪上 弘彬
    • 雑誌名

      土木学会論文集H(教育)

      巻: 76 号: 1 ページ: 25-34

    • DOI

      10.2208/jscejeep.76.1_25

    • NAID

      130007812399

    • ISSN
      1884-7781
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域公共交通網形成におけるタクシー事業者の参画と官民協働のあり方2019

    • 著者名/発表者名
      川端光昭,佐野可寸志
    • 雑誌名

      日本地理学会 E-journal GEO(掲載決定)

      巻: -

    • NAID

      130007672732

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等専門学校における地理と土木とが連携したモビリティ・マネジメント教育の意義―単元「持続可能な街づくり」の開発・実践―2018

    • 著者名/発表者名
      阪上弘彬・川端光昭
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 13 号: 2 ページ: 549-559

    • DOI

      10.4157/ejgeo.13.549

    • NAID

      130007544124

    • ISSN
      1880-8107
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コロナ禍の経験が公共交通の確保・維持に対する態度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      早川友樹,川端光昭
    • 学会等名
      令和3年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高等専門学校における地理と土木が連携した授業実践-持続可能な街づくりの単元開発-2018

    • 著者名/発表者名
      阪上弘彬,川端光昭
    • 学会等名
      日本地理教育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続可能なトライアングルモデルを用いた地理授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      阪上弘彬,川端光昭
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi