• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症グレーゾーン者のサポートに資する社会心理学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18K13284
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関名城大学

研究代表者

原田 知佳  名城大学, 人間学部, 准教授 (00632267)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / グレーゾーン / 自己制御 / 感情推測 / 集団 / 心理的安全性 / 社会性 / 自殺予防 / チーム / 集団パフォーマンス / チーム・プロセス / 社会的自己制御 / CLPM / RI-CLPM / 社会的感受性 / 社会的安全性 / 自己主張 / 自己抑制 / ASD / 実行機能 / GRIP / 小集団 / ASDグレーゾーン / 他者感情推測 / 発言抑制 / RMET / 集団過程
研究成果の概要

他者感情推測が苦手な学生は,グループ作業時に「相手の意見を否定しないというルール」の導入要求が示されること,傾聴が促される環境下で発言しやすいと感じることが確認された。ASD者は自分自身の能力不足や失敗への不安を感じやすいことから、安心して発言できる環境がグレーゾーン者の良好なパフォーマンスに繋がる可能性があり,職場集団を対象とした研究でもそのことが確認された。職場集団では,心理的安全性が高ければ,メンバーの社会性が低くても集団パフォーマンスの低下に結びつかないことが確認された。また,対人関係上の困難を抱える中学生には,感情の整理・対処・相談理解に関する教授が相談の負担感を減弱させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,他者の感情推測や対人関係で困難さを抱える人たちに焦点を当て,学校現場(中学校,大学)や企業現場など複数のフィールドで調査を行うことによって,どういったサポートが有効かを多角的に検証した。他者感情推測が苦手な学生が小集団活動時に感じる困難さやサポート要求を明らかにした点,職場集団においてメンバーの社会性が集団パフォーマンスに及ぼす影響を心理的安全性が調整していることを明らかにした点,ASD傾向の高い女性の自殺率の高さに注目が集まっている中で,女子中学生への自殺予防教育プログラムの効果検証を行い,一定の効果と留意点を明らかにした点は,いずれも社会的・学術的意義が高いといえる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Constructivist Self-Construal: A Cross-Cultural Comparison2022

    • 著者名/発表者名
      Ge Fiona、Syropoulos Stylianos、Gensler Julian、Leidner Bernhard、Loughnan Steve、Chang Jen-Ho、Harada Chika、Mari Silvia、Paladino Maria P.、Shi Junqi、Yeung Victoria W. L.、Kuo Chun-Yu、Tsuchiya Koji
    • 雑誌名

      Cross-Cultural Research

      巻: 56 号: 1 ページ: 29-61

    • DOI

      10.1177/10693971211055276

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Processes of Social Influence on Sampling Behavior: The Effect of Other's Positive Attitude and Receiver's Prior Experience2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Koji、Kashima Yoshihisa、Yoshida Toshikazu、Harada Chika、Igarashi Tasuku
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 64 号: 1 ページ: 64-72

    • DOI

      10.1111/jpr.12314

    • NAID

      210000178421

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross‐cultural Protective Effects of Neighborhood Collective Efficacy on Antisocial Behaviors: Mediating Role of Social Information Processing2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa Hiroyuki、Yoshida Toshikazu、Park Hyun‐Jung、Nakajima Makoto、Ozeki Miki、Harada Chika
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 62 号: 2 ページ: 116-130

    • DOI

      10.1111/jpr.12266

    • NAID

      210000185001

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 社会性と集団パフォーマンス:他者の感情理解と自己制御に着目したマルチレベル分析による検討2019

    • 著者名/発表者名
      原田 知佳、土屋 耕治
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 35 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.14966/jssp.1720

    • NAID

      130007690092

    • ISSN
      0916-1503, 2189-1338
    • 年月日
      2019-07-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的感受性と身体活動を伴う小集団の課題パフォーマンス : ブロック積み上げ課題を用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      土屋耕治・和田真波・原田知佳
    • 雑誌名

      人間関係研究

      巻: 18 号: 18 ページ: 38-50

    • DOI

      10.15119/00002660

    • NAID

      120006594775

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/2744

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成30年度「子供の性被害防止アンケート」調査分析報告書2019

    • 著者名/発表者名
      土屋耕治・原田知佳
    • 雑誌名

      愛知県警察本部少年課報告書

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学生の潜在的ハイリスク群に対する自殺予防プログラムの効果2019

    • 著者名/発表者名
      Harada Chika、Hatanaka Miho、Kawano Kenji、Katsumata Yotaro、Kawashima Daisuke、Shojima Sachiko、Shiraga Keisuke、Kawamoto Shizuka
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 90 号: 4 ページ: 351-359

    • DOI

      10.4992/jjpsy.90.18004

    • NAID

      130007733380

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会性と集団パフォーマンス:他者の感情理解と自己制御に着目したマルチレベル分析による検討2019

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 35

    • NAID

      130007690092

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 友人・教師との関わりが社会的自己制御に及ぼす発達的影響: 中学3年間の縦断データを用いたCLPMとRI-CLPMの比較検証2024

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・吉澤寛之・吉田琢哉・浅野良輔・玉井颯一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 代理羞恥の日独比較および規定因と適応的機能の検討2023

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・川原日和
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高業績を導くチーム・プロセスの先行要因:心理的安全・上司マネジメント・メンバーの自己制御機能に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 〈経常的研究交流委員会企画〉パーソナリティ研究から見た非認知能力2022

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹・西川一二・原田知佳・渡邊芳之
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対人関係上の困難を抱える生徒への自殺予防プログラムGRIPの効果ー女子中学生を対象として―2022

    • 著者名/発表者名
      杉山陽香・古賀佳樹・川島大輔・原田知佳・畑中美穂・山脇望美・川野健治
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場チームの心理的安全性はメンバーの社会性の影響を調整するか2022

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スクールカースト地位といじめ被害・加害経験および自己制御との関連2022

    • 著者名/発表者名
      原田知佳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 実行機能と自己制御は集団パフォーマンスを予測するかーメンバーのIQを統制した検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治・森口佑介
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SDグレーゾーン生徒に対する自殺予防プログラムGRIPの効果ー女子中学生を対象としてー2021

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・川島大輔・畑中美穂・山脇望美・古賀佳樹・川野健治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リーダーとメンバーの目標志向行動が相補的だとパフォーマンスが高くなる?:職場における制御焦点の交互作用効果2021

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Cumulative effects of socialization agents on youths’ development of antisocial cognitive biases.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, H., Yoshida, T., Harada, C., Asano, R., Tamai, R., & Yoshida, T.
    • 学会等名
      Poster session presented at the 22nd Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology. Virtual, USA.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Longitudinal transition of comprehensive microsystems profile and adolescent sociocognitive development.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, H., Yoshida, T., Harada, C., Asano, R., Tamai, R., & Yoshida, T.
    • 学会等名
      Poster session presented at the 21th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, LA.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会化エージェントの多層的影響に関する研究(29)―エージェント潜在クラスが中学生の共感性に及ぼす因果的影響の再分析―2020

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之・吉田琢哉・原田知佳・浅野良輔・玉井颯一・吉田俊和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会化エージェントの多層的影響に関する研究(30)―エージェント潜在クラスが中学生の反社会性に及ぼす因果的影響の再分析―2020

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之・吉田琢哉・原田知佳・浅野良輔・玉井颯一・吉田俊和
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者感情推測が苦手な学生が小集団活動時に発言しやすい環境2019

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ASDグレーゾーン学生が認知する小集団活動時の発言抑制原因2019

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ASDグレーゾーン学生における小集団活動のサポート要求2019

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ASDグレーゾーン学生が認知する小集団活動の困難さとそのサポート要求2018

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・土屋耕治
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 感情制御ハンドブック2022

    • 著者名/発表者名
      有光 興記、飯田 沙依亜、榊原 良太、手塚 洋介、森岡 陽介、金子 迪大、村田 明日香、原田 知佳ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831829
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 応用心理学ハンドブック2022

    • 著者名/発表者名
      日本応用心理学会、応用心理学ハンドブック編集委員会、藤田 主一、古屋 健、角山 剛、谷口 泰富、深澤 伸幸
    • 総ページ数
      858
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571200878
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 不安または恐怖関連症群 強迫症 ストレス関連症群 パーソナリティ症2021

    • 著者名/発表者名
      松下正明、神庭重信、三村 將(編)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      9784521748238
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [図書] 非認知能力2021

    • 著者名/発表者名
      小塩 真司、川本 哲也、竹橋 洋毅、原田 知佳、西川 一二、平山 るみ、外山 美樹、千島 雄太、野崎 優樹、中川 威、登張 真稲、箕浦 有希久、有光 興記、石川 遥至、平野 真理、小野寺 敦子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831645
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi