• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気ラドンは地震をとらえているのか?:大気と地中の同時測定による検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K13620
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大森 康孝  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70637602)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードラドン / フラックス / 土壌 / 大気 / 気象 / 地震 / 水分 / モニタリング / トロン / 流量
研究成果の概要

大気中に含まれる気体のラドンが、大地で発生する地震のシグナルをとらえている可能性がある。本研究では、大地から大気へのラドンの輸送を明らかにするため、大気と土壌のラドン濃度および地表面のラドン・フラックス(ラドン放出量)の同時測定をおこなった。その結果、ラドン・フラックスの変化は、夜間における大気中ラドン濃度の変化量として表れることが分かった。また、ラドン・フラックスが高い時期と土壌ラドン濃度が低い時期が概ね一致し、土壌ラドン濃度がラドン・フラックスに対して土壌間隙水の変化を通じて受動的に変動することを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、大地から大気へのラドン輸送のメカニズムが明らかとなった。地震発生に伴って大気ラドン濃度が異常に変化した場合、異常が発生した時間帯をみることでラドンがどの地点から放出されたのかを特定することができる。さらに、本研究では土壌ラドン濃度はラドン・フラックスに対して受動的に変化したが、今後多様な土壌種で土壌ラドン濃度とラドン・フラックスの関係を明らかにすることができれば、どこが主なラドン放出源となりうるか推定することができる。これらにより、地震発生とラドンの関係に関する理解が深化すると期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Radon degassing triggered by tidal loading before an earthquake2021

    • 著者名/発表者名
      Omori Yasutaka、Nagahama Hiroyuki、Yasuoka Yumi、Muto Jun
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 4092-4092

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83499-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Wind Speed on Response of Diffusion-Type Radon-Thoron Detectors to Thoron2020

    • 著者名/発表者名
      Omori Yasutaka、Tamakuma Yuki、Nugraha Eka Djatnika、Suzuki Takahito、Saputra Miki Arian、Hosoda Masahiro、Tokonami Shinji
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 9 ページ: 3178-3178

    • DOI

      10.3390/ijerph17093178

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variable Strength in Thoron Interference for a Diffusion-Type Radon Monitor Depending on Ventilation of the Outer Air2020

    • 著者名/発表者名
      Omori Yasutaka、Shimo Michikuni、Janik Miroslaw、Ishikawa Tetsuo、Yonehara Hidenori
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 3 ページ: 974-974

    • DOI

      10.3390/ijerph17030974

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地表ラドン散逸率の変動要因:多深度土壌ラドン濃度測定に基づく検討2020

    • 著者名/発表者名
      大森康孝
    • 学会等名
      日本保健物理学会第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ラドン・トロン拡散型測定器に使用される子孫核種除去フィルタのトロン浸透率2020

    • 著者名/発表者名
      大森康孝、玉熊佑紀、鈴木崇仁、Nugraha Eka Djatnika、Saputra Miki Arian、細田正洋、床次眞司
    • 学会等名
      放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点2019年度年次報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡散型ラドン・トロン測定器に使用される子孫核種除去フィルタのトロン浸透特性2019

    • 著者名/発表者名
      大森康孝、玉熊佑紀、鈴木崇仁、Nugraha Eka Djatnika、Saputra Miki Arian、細田正洋、床次眞司
    • 学会等名
      日本保健物理学会第52回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然放射性核種ラドン測定に対する放射性同位体トロンの干渉2019

    • 著者名/発表者名
      大森康孝
    • 学会等名
      放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究 2018年度最終報告会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Structure shieldng for school buildings against fallout gamma radiation from the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2018

    • 著者名/発表者名
      Omori Yasutaka, Sorimachi Atsuyuki, Ishikawa Tetsuo
    • 学会等名
      5th Asian and Oceanic IRPA Regional Congress on Radiation Protection
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent progress in the Fukushima nuclear issue: dose evaluation for Fukushima residents2018

    • 著者名/発表者名
      Omori Yasutaka
    • 学会等名
      5th Asian and Oceanic IRPA Regional Congress on Radiation Protection
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High indoor radon concentration observed in Okinawa, southwestern part of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Msahide, Shingaki Reina, Masuda Nagi, Nakasone Shunya, Omori Yasutaka, Hosoda Masahiro, Tokonami Shinji, Akata Naofumi
    • 学会等名
      VI. Terrestrial Radionuclides in Environment International Conference on Environmental Protection
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 天然放射性核種ラドン測定に対する放射性同位体トロンの干渉2018

    • 著者名/発表者名
      大森康孝
    • 学会等名
      放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究 2018年度キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護学部棟内の空間線量率分布2018

    • 著者名/発表者名
      大森康孝・石川拓磨・反町篤行・石川徹夫
    • 学会等名
      福島県立医科大学医学研究科大学院研究発表会・サマーポスターセッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活圏における環境放射線の状況(福島の経験をモンゴルで活かすー福島医大モンゴル研究班報告ー)2018

    • 著者名/発表者名
      大森康孝
    • 学会等名
      日本国際看護学会第2回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Naturally occurring radionuclides and selected rare earth elements in air particulates of an Indian high radiation background area2018

    • 著者名/発表者名
      Sahoo Sarata Kumar, Tokonami Shinji, Ishikawa Tetsuo, Sorimachi Atsuyuki, Omori Yasutaka, Hosoda Masahiro, Ramola Rakesh Chand
    • 学会等名
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of indoor radon and thoron in cave dwellings in Gansu Province, China2018

    • 著者名/発表者名
      Sorimachi Atsuyuki, Tokonami Shinji, Omori Yasutaka, Janik Miroslaw, Iwaoka Kazuki, Ishikawa Tetsuo, Sun Quanfu
    • 学会等名
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High indoor radon concentration observed in Yomitan-son, Okinawa prefecture, southwestern part of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Masahide, Omori Yasutaka, Shingaki Reina, Masuda Nagi, Obata Mika, Tamakuma Yuki, Suzuki Takahito, Nakasone Shunya, Ishimine Akinobu, Hosoda Masahiro, Akata Naofumi, Tokonami Shinji
    • 学会等名
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction of ambient gamma dose rate from radiocesium due to snow cover2018

    • 著者名/発表者名
      Omori Yasutaka, Inoue Seita, Otsuka Tetsuya, Nagamatsu Yuichi, Sorimachi Atsuyuki, Ishikawa Tetsuo
    • 学会等名
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas - For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effects and Social Impacts
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 潮汐に由来する大気中ラドン濃度の変動を検出 ~兵庫県南部地震発生前の5年間に周期的に変動~

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/02/press20210219-02-radon.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi