• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体地球モデルによる氷期の南極氷床変動復元とその変動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K13621
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関国立極地研究所

研究代表者

石輪 健樹  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (10811896)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード南極氷床 / GIAモデル / 古環境 / 南極氷床変動 / 最終氷期 / GIAモデリング / 最終氷期最盛期 / 氷期
研究成果の概要

南極氷床融解による海面上昇が危惧されている現在,南極氷床の気候変動に対する応答を理解することは学術的にも社会的にも喫緊の課題である.長期的な時間スケールの南極氷床変動史を評価するため,本研究は約2万年前の最終氷期最盛期の南極氷床変動史を復元することを目的とした.南極では直接的な南極氷床変動記録が不足しているため,本研究は数値モデルから約2万年の南極氷床変動を復元した.その結果,南極から離れた地域の海水準データから,南極氷床変動史の制約が可能であることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

南極氷床変動の時間スケールは様々であるが,衛星をはじめとする観測データは数十年に限られている.現在の南極氷床変動はより長期的な時間スケールを含んでいるため,その評価が南極氷床の気候変動に対する応答を理解する上では重要である.長期的な時間スケールの変動の復元には地質学的試料が有用であるが,南極域における地質学的記録は時空間的に不足している.本研究により南極から離れた地域の地質学データを用いて,GIAモデルから南極氷床変動史の制約が可能であることが示されたことは,長い時間スケールの南極氷床変動の復元につながり,将来の気候変動に対する南極氷床の応答の理解に向けて重要な知見である.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Durham University(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Excess ice loads in the Indian Ocean sector of East Antarctica during the last glacial period2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa, T., Okuno, J., Suganuma, Y.
    • 雑誌名

      Geology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A sea-level plateau preceding the Marine Isotope Stage 2 minima revealed by Australian sediments2019

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa Takeshige、Yokoyama Yusuke、Okuno Jun’ichi、Obrochta Stephen、Uehara Katsuto、Ikehara Minoru、Miyairi Yosuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42573-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gauging Quaternary Sea-Level Changes Through Scientific Ocean Drilling2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Purcell, A., Ishiwa, T.
    • 雑誌名

      Oceanography

      巻: 32 号: 1 ページ: 64-71

    • DOI

      10.5670/oceanog.2019.121

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sea-level reconstruction using GIA modeling and geological evidence at Lutzow-Holm Bay during the past 50,000 years.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa T., Suganuma, Y., Okuno, J., Tokuda, Y., Itaki, T., Sasaki, S., Yamasaki, S.
    • 学会等名
      The 11th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GIAモデルを用いた東南極インド洋セクターおける氷期の氷床変動復元2020

    • 著者名/発表者名
      石輪健樹,奥野淳一,菅沼悠介
    • 学会等名
      第四紀学会2020年オンライン学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The timing of Antarctic Ice Sheet glaciation evidenced by Marine Isotope Stage 3 sea-level highstand records.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa, T., Okuno, J., Whitehouse, P.L., Suganuma, Y.
    • 学会等名
      INQUA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A sea-level plateau during Marine Isotope Stage 2 evidenced by the Bonaparte Gulf sediments, northwestern Australia, and glacial isostatic adjustment modeling.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa, T., Yokoyama, Y,. Okuno, J., Obrochta, S., Uehara, K., Ikehara, M., Miyairi, Y.
    • 学会等名
      EGU 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] GIA モデルから探る最終間氷期の海水準変動2019

    • 著者名/発表者名
      石輪健樹
    • 学会等名
      「未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明(その 2) 」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Late Pleistocene to Holocene sea-level change in East Antarctica revealed by glacial isostatic adjustment modeling.2019

    • 著者名/発表者名
      石輪健樹、奥野淳一、菅沼悠介、三浦英樹
    • 学会等名
      2019年度地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Antarctic Ice Sheet change before Marine Isotope Stage 3 using a glacial isostatic adjustment model.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa, T., Okuno, J., Whitehouse, P.L., Suganuma, Y., Miura, H
    • 学会等名
      GRAntarctic-NIPR Joint International Symposium on Ice-Ocean Interaction
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sea level fingerprinting as a reconstruction of AIS history during MIS 2.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa, T., Okuno, J.
    • 学会等名
      Polar 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential Antarctic Ice Sheet volume during the Last Glacial Maximum by sea-level fingerprinting using glacial isostatic adjustment modeling.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa, T., Okuno, J.
    • 学会等名
      The EGU General Assembly 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GIA モデルによる東南極氷床変動史の復元と浅海域の海底堆積物掘削に向けて.2018

    • 著者名/発表者名
      石輪健樹、奥野淳一、菅沼悠介、三浦英樹
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A sea-level fingerprinting analysis by glacial isostatic adjustment modeling for the Antarctic Ice Sheet change from the Last Glacial Maximum to the Holocene.2018

    • 著者名/発表者名
      石輪健樹、奥野淳一
    • 学会等名
      2018年度地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 海洋堆積物コアから解明された最終氷期における短期間の氷床変動

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20190510.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi