• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁歪材料製ネジの電磁力学特性評価とネジ型デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13654
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関茨城大学

研究代表者

森 孝太郎  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 講師 (40712740)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード磁歪材料 / 電磁力学特性 / センシング / 材料力学
研究成果の概要

本研究は,力に対する感知機能を有し,磁場による締結力の制御が可能な磁歪材料製のネジの開発を目的とし,鉄コバルト製ネジの感知・締結特性を理論的・実験的に解明したものである.また,感知・締結特性だけでなく,振動・衝撃による発電特性についても検討し,大量に配置することを前提とした,多機能なネジ型デバイスの設計・構造についても検討を加えている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ネジは多くの機械,構造物で固定のために用いられているが,時間と共に緩み,締結力が低下することが問題となっている.また,ネジは弛みだけでなく過度な締付けも,破壊の原因となるため,ネジ内部の軸力の把握が重要である.これらの問題に対し,磁歪材料製ネジは,非接触かつ大掛かりな装置を用いずともネジ内部の軸力を把握することが可能となった.また,鉄コバルト合金は安価で通常のネジと近い機械的特性を持っているため,既存のネジと置換できる点も優れている.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the axial force in an FeCo bolt using the inverse magnetostrictive effect2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Kotaro、Horibe Tadashi、Maejima Kensuke
    • 雑誌名

      Measurement

      巻: 165 ページ: 108131-108131

    • DOI

      10.1016/j.measurement.2020.108131

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 逆磁歪効果を利用したFeCo 製ボルトの締結特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      飛田遼,森孝太郎,堀辺忠志
    • 学会等名
      日本機械学会2019年度茨城講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 逆磁歪効果を利用したFeCo 製ボルトの締結特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      森孝太郎,飛田遼,堀辺忠志,成田史生
    • 学会等名
      日本機械学会2019年度年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] ネジ、および、ネジの締め付け制御方法2020

    • 発明者名
      森孝太郎
    • 権利者名
      森孝太郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-146660
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi