• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済的リスク分散策の評価に向けた三大都市圏の水害同時発生リスクの定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K13837
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

田中 智大  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (20793798)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード洪水リスク評価 / 三大都市圏 / 荒川流域 / 庄内川流域 / 淀川流域 / 気候変動 / 全球気候モデル / d4PDF / 分布型降雨流出モデル / 同時氾濫確率 / 同時被災リスク / リスクカーブ / コピュラ関数 / 内外水氾濫 / 同時洪水リスク / 確率豪雨発生モデル / 内外水氾濫一体型モデル
研究成果の概要

近年,毎年のような豪雨によって河川の堤防を超える洪水が頻発化し,甚大な被害が発生している.今後の気候変動によりさらに甚大な被害が予想されることを見据え,本研究では,特に甚大な経済的損失が予想される関東・中部・関西圏の主要都市を含む荒川流域,庄内川流域および淀川流域を対象に洪水流と洪水被害金額をコンピュータシミュレーションするプログラムを構築した.特に,淀川では流域面積が大きさことを考慮して,降雨の空間的な分布を考慮して豪雨の発生頻度を設定するモデルを構築し,庄内川では下水氾濫の頻度が高い名古屋市の下水道モデルを構築するなど,各流域の特性を反映した洪水被害算定モデルを構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後,南海トラフと同様に大型台風による複数都市の氾濫リスク評価へのニーズがさらに高まることが予想される.本研究で構築したモデルは,最新の気候変動予測データを活用して大都市圏の洪水氾濫リスクを評価する手法として活用が期待される.大都市圏の洪水氾濫リスクモデルは,従来の河川整備による治水だけでなく自然災害保険を含めたリスクファイナンスによる洪水リスク管理に向けた基礎資料を提供することが期待できる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of fluvial and pluvial flood risk curves in urban cities derived from a large ensemble climate simulation dataset: A case study in Nagoya, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Tanaka, Keiko Kiyohara, Yasuto Tachikawa
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology

      巻: 584 ページ: 124706-124706

    • DOI

      10.1016/j.jhydrol.2020.124706

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] d4PDFによる全国一級水系河川流域の年最大流域平均雨量の再現性評価2019

    • 著者名/発表者名
      田中智大, 河合優樹, 立川康人
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 75 ページ: 1135-1140

    • NAID

      130007940062

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flood risk curve development with probabilistic rainfall modelling and large ensemble climate simulation data: a case study for the Yodo River basin2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Tanaka, Yasuto Tachikawa, Yutaka Ichikawa, Kazuaki Yorozu
    • 雑誌名

      Hydrological Research Letters

      巻: 12 号: 4 ページ: 28-33

    • DOI

      10.3178/hrl.12.28

    • NAID

      130007546462

    • ISSN
      1882-3416
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Deriving fluvial and pluvial flood risk curves using large ensemble climate simulation data with a fast 2-D flood model: A case study in Nagoya City, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T., Kiyohara, K., Tachikawa, Y.
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 受賞記念講演:d4PDFによる全国一級水系河川流域の年最大流域平均雨量の再現性評価2020

    • 著者名/発表者名
      田中智大
    • 学会等名
      水工学講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] d4PDFによる全国一級水系河川流域の年最大流域平均雨量の再現性評価2019

    • 著者名/発表者名
      田中智大, 河合優樹, 立川康人
    • 学会等名
      水工学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Fluvial and Pluvial Flood Risk Curve and Its Future Changes in Urban Areas: a Case Study of the Shonai River basin, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T., Kiyohara, K., Tachikawa, Y., Ichikawa, Y., Yorozu K
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 15thAnnual Mee
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi