• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構法知識と多様な部品表現による建築情報モデルとそのデータベースに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13886
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関千葉大学

研究代表者

加戸 啓太  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (60727379)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード三次元モデル / 伝統木造構法 / アルゴリズミックデザイン / 部品管理 / パラメトリックデザイン / ビジュアルプログラミング / 構法知識 / 建築構法 / 知識表現
研究成果の概要

本研究では、建築を構成する部品は三次元モデル上において様々な表現を取るということを前提に、建築物を部品と構法知識の集合として扱うための手法について考察した。まず、部品間に生ずる関係性を可視化することを行った。この結果から、部品が再帰的な親子関係を形成しながら表現を変えていくことに着目し、それを管理するためのデータベースの試作を行った。続いて、ビジュアルプログラミングを用い構法をアルゴリズミックに記述することを行った。これらを用いることで、部品間の関係性とそれらに適用された構法知識を管理しつつ三次元モデリングが行えることを確かめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ボリュームとして表現された部品がより詳細な表現に編集される、あるいは、一つの部品が次の工程で複数の部品に分割されるなど、三次元モデル上において、建築を構成する部品は様々な表現を取り得る。このように、部品は様々な表現を取りうるという性質を有するが、表現の変化に伴い部品のIDが変わりうることがBIMにおける情報の紐付けを難しくしている。本研究は、このような問題意識から、部品に生ずる再帰的な親子関係を管理すること、部品に行われる操作をアルゴリズミックに記述した構法の適用として扱うことで、建築物を様々な表現を有する部品と構法知識の集合として扱うことを試みたものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 伝統木造建築の精緻なデジタルアーカイブ作成とその活用に関する研究 その 12021

    • 著者名/発表者名
      馬可嘉、堀江周平、加戸啓太、平沢岳人
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 伝統木造建築の精緻なデジタルアーカイブ作成とその活用に関する研究 その 12021

    • 著者名/発表者名
      堀江周平、馬可嘉、加戸啓太、平沢岳人
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 伝統木造建築の木部材加工を通した人と機械による協働制作に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      久保隆成、加戸啓太、平沢岳人
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 伝統木造建築の制作を通したマルチツールロボットシステムの開発 その1 複数人による協働を想定したWebベースシステムの概要2019

    • 著者名/発表者名
      大谷星輝、中村優介、寺内ひなの、高橋洋祐、林真那、加戸啓太、平沢岳人
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)、学術講演梗概集、(社)日本建築学会、2019.9
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統木造建築の制作を通したマルチツールロボットシステムの開発 その2 制作に関する情報の部材単位での管理手法2019

    • 著者名/発表者名
      寺内ひなの、大谷星輝、中村優介、高橋洋祐、林真那、加戸啓太、平沢岳人
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)、学術講演梗概集、(社)日本建築学会、2019.9
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統木造建築の制作を通したマルチツールロボットシステムの開発 その3 マルチツールロボットの開発と制作の実践2019

    • 著者名/発表者名
      中村優介、大谷星輝、寺内ひなの、高橋洋祐、林真那、加戸啓太、平沢岳人
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)、学術講演梗概集、(社)日本建築学会、2019.9
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Three-Dimensional Model and Network-Based Representation of Traditional Japanese Wooden Building System2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Kado Gakuhito Hirasawa
    • 学会等名
      Proceedings of the 24th International Conference of the Association for Computer-Aided Architectural Design Research in Asia (CAADRIA) 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝統木造建築の寸法体系のネットワークによる表現に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      加戸啓太、平沢岳人
    • 学会等名
      第41回情報・システム・利用・技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Two-Way Cooperation of Architectural 3D CAD and Game Engine2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Kado and Gakuhito Hirasawa
    • 学会等名
      International Conference on Virtual Reality Continuum and its Applications in Industry (VRCAI 18)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 千葉大学平沢研究室(2020年度卒業論文の発表会が行われました)

    • URL

      http://www.hlab-arch.jp/article.php/20210301143420182

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 千葉大学平沢研究室(2020年度の修士論文発表会が行われました)

    • URL

      http://www.hlab-arch.jp/article.php/20210302125822143

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi