• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LaドープSrTiO3/導電性窒化物ナノ複合体の創製と高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 18K14004
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関名古屋工業大学 (2019-2020)
九州大学 (2018)

研究代表者

渡邊 厚介  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (40617007)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードナノ複合体 / 酸化物 / 導電性窒化物 / 熱電変換材料 / ボトムアップ型合成 / コアシェル構造 / フォノン散乱 / 酸化物熱電変換材料 / ナノ構造制御 / 窒化物被覆 / LaドープSrTiO3
研究成果の概要

高温で耐えうる熱電材料を開発するため、ボトムアップ型合成によるLaドープSrTiO3(LSTO)とTiNから構成されるバルクナノ複合体の合成およびスケールアップ検討、そしてTiN添加量に伴う組織制御と熱電特性の改善を行った。TiN添加量に伴い導電率の明確な増大が見られTiNの体積分率の制御により発電能力である出力因子はLSTO単相と比べて改善した。一方で、LSTOとTiNの結晶粒径の増大を抑制することで格子熱伝導率を低減させることに成功し、熱電性能の指標であるZTの最大値は0.14(775℃)が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸化物中に窒化物を導入したナノ複合体の合成を、本研究で開発した方法(つまり異種酸化物被覆、窒化処理、焼結といった従来存在する方法の組み合わせ)により、容易にした。また、このようなナノ複合材料のスケールアップを実施したことによって、産業上容易に生産可能となる。さらに、異種材料間の割合やその微細組織制御によって、導電性、熱起電力、熱伝導率を制御できる可能性を示し、複合材料の新たな可能性を示した研究である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Highly improved thermoelectric performance of Nb-doped SrTiO3 due to significant suppression of phonon thermal conduction by synergetic effects of pores and metallic nanoparticles2020

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hirata, Michitaka Ohtaki, Kosuke Watanabe
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 46 号: 16 ページ: 25964-25969

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2020.07.085

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic structure and thermoelectric properties of Sn1.2-xNbxTi0.8S3 with a quasi-one-dimensional structure2019

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Suekuni, Hidetomo Usui, Siying Qiao, Katsuaki Hashikuni, Tatsuya Hirano, Hirotaka Nishiate, Chul-Ho Lee, Kazuhiko Kuroki, Kosuke Watanabe, Michitaka Ohtaki
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 125 号: 17 ページ: 175111-175111

    • DOI

      10.1063/1.5093183

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有機金属分解(MOD)法によるナノ構造無機化合物薄膜の成膜技術2019

    • 著者名/発表者名
      菅原 徹, 渡邊 厚介
    • 雑誌名

      塗装工学

      巻: 54 ページ: 404-404

    • NAID

      40022075117

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 有機金属分解(MOD)法によるナノ構造無機化合物薄膜コーティング技術2019

    • 著者名/発表者名
      菅原 徹, 渡邊 厚介
    • 雑誌名

      月間JETI

      巻: 67 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金属ナノ粒子を導入した酸化物系ナノ複合体の形成と熱・電気輸送特性2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊厚介
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 53 ページ: 399-402

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhanced Thermoelectric Performance of Porous SrTiO3 with Exsolved Ni Nanoparticles2020

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Ohtaki, Shinji Hirata, Kosuke Watanabe, Koichiro Suekuni
    • 学会等名
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical & Solid-State Science (PRiME2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Niナノ粒子を溶離析出したNbドー プSrTiO3焼結体の熱電性能2020

    • 著者名/発表者名
      大瀧 倫卓、平田 慎治、渡邊 厚介
    • 学会等名
      第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習によるハーフホイスラー型熱電変換材料の熱伝導率予測2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎秀俊, 渡邊厚介, 木村耕治, 田村友幸, 三上祐史, 西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2020年春季講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 窒化物界面導入によるFe2VAl系熱電材料の組織制御2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊厚介, 加藤直人, 宮崎秀俊, 井手直樹, 玉岡悟司, 西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2020年春季講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゾルゲル法によるSTO3/TiNコアシェル構造ナノ粒子の合成と構造制御2019

    • 著者名/発表者名
      長﨑 青波, 渡邊 厚介, 末國 晃一郎, 大瀧 倫卓
    • 学会等名
      日本セラミックス協会九州支部 秋季研究発表会・九州環境セラミックス討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一原理計算によるハーフホイスラー化合物の格子熱伝導率解析2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎秀俊, 渡邊厚介, 田村友幸, 三上祐史, 西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ホイスラー型Fe2VAl系合金の熱電特性に及ぼすBi微細複合化の影響2019

    • 著者名/発表者名
      宮田智康, 加納雅史, 三上祐史, 渡邊厚介, 宮崎秀俊, 西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一原理計算によるハーフホイスラー化合物の熱伝導率解析2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎秀俊, 渡邊厚介, 田村友幸, 三上祐史, 西野洋一
    • 学会等名
      第16回日本熱電学会学術講演会(TSJ2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SrTiO3系酸化物/TiNコアシェル構造ナノ粒子の合成と構造制御2019

    • 著者名/発表者名
      長﨑 青波, 渡邊 厚介, 末國 晃一郎, 大瀧 倫卓
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズモン共振器による蛍光増強のSTEM-CL分析2019

    • 著者名/発表者名
      松崎 健太郎, 斉藤 光, 波多 聰, 三宮 工, 渡邊 厚介, 稲田 幹
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第75回学術講演会(JSM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ボトムアップ型合成法による酸化物系ナノ複合熱電材料の開発2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊厚介
    • 学会等名
      2019年度環境調和材料研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機金属分解(MOD)法による酸窒化物ナノ構造薄膜の作製2019

    • 著者名/発表者名
      菅原 徹, アリプル レイラ, 菅沼 克昭, 渡邊 厚介
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2019年年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] α-Zn2SiO4薄膜の作製および評価2018

    • 著者名/発表者名
      松崎 健太郎, 斉藤 光, 波多 聰, 渡邊 厚介, 稲田 幹
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属ナノ粒子と細孔を共存させた酸化物系ナノコンポジット熱電材料の合成2018

    • 著者名/発表者名
      平田 慎治, 大瀧 倫卓, 渡邊 厚介, 末國 晃一郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ボトムアップ合成による SrTiO3/TiN ナノ複合構造体の形成とその熱・電気輸送挙動2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊 厚介, 松崎 彰剛, 末國 晃一郎, 大瀧 倫卓
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 極細金ナノワイヤの異方性成長における条件依存性と光学特性2018

    • 著者名/発表者名
      石橋史啓, 渡邊厚介, 大瀧倫卓
    • 学会等名
      第8回九州若手セラミックフォーラム(KYCF) &第48回窯業基礎九州懇話会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and Thermoelectric Properties of Oxide Nanocomposites2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hirata, Michitaka Ohtaki, Kosuke Watanabe, Koichiro Suekuni
    • 学会等名
      37th International Conference on Thermoelectrics (ICT2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Extended Solubility Limit of ZnO on Binary Doping Leading to Anomalously Low Thermal Conductivity2018

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Ohtaki, Hideaki Fujiwara, Kosuke Watanabe, Koichiro Suekuni
    • 学会等名
      37th International Conference on Thermoelectrics (ICT2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究者データベースシステム 渡邊厚介

    • URL

      http://researcher.nitech.ac.jp/html/100000787_ja.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 酸窒化物の成膜方法2019

    • 発明者名
      菅原徹, 渡邊厚介, 菅沼克昭
    • 権利者名
      菅原徹, 渡邊厚介, 菅沼克昭
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-018081
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi