• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高抵抗酸化物皮膜の成長挙動解明とその制御に基づくマグネシウム電池出力向上指針確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K14029
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関名古屋工業大学 (2020)
東京理科大学 (2018-2019)

研究代表者

星 芳直  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20632574)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードマグネシウム電池 / 自己放電 / 水素発生 / 電気化学測定 / ガスクロマトグラフィー / アノード分極曲線 / アノード部分分極曲線 / 酸化物皮膜 / マグネシウム / アノード分極 / カソード分極 / ガス分析 / 水素発生電流 / 電気化学反応 / 局部溶解 / 水素発生速度 / in-situ分析 / カソード部分分極曲線 / 電気化学セル / アノード部分電流 / 皮膜形成 / 酸化物皮膜制御 / In-situイメージングCFDE / 3D電気化学インピーダンス法
研究成果の概要

マグネシウム電池の出力向上指針を確立するため、マグネシウムの電気化学測定中に発生した水素ガスをその場分析できる測定法を開発し、この手法を用いてマグネシウムの溶解電流と水素発生電流の関係を明らかにした。マグネシウム表面に形成する酸化物皮膜の局部的な破壊が水素発生電流の増加に起因しており、この電流値はマグネシウムの溶解電流と相関があることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マグネシウム電池の出力向上指針を確立するためには、マグネシウムの溶解やこれにともない表面に形成する酸化物皮膜と電池の自己放電の原因となる水素発生挙動の関係を明らかにする必要があり、本研究ではこれらの知見を見出すことができる新技術の開発に成功した。さらに、マグネシウムの溶解挙動と水素発生挙動をそれぞれ電流値として定量的に評価できることは、電池開発指針を示すうえで意義深い。本技術は水素ガスに加えて酸素ガスや窒素ガスの分析の可能であるため、電池稼働環境を踏まえた電極材料開発へ応用可能である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] In Situ Hydrogen Evolution Detection from Mg Electrode During Anodic Potentiodynamic Polarization Measurement with Gas-Chromatographic Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Hoshi Yoshinao、Hirayama Yusuke、Watanabe Hikari、Shitanda Isao、Itagaki Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 168 号: 3 ページ: 031510-031510

    • DOI

      10.1149/1945-7111/abebb0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In-situ EC-GC Cell を用いた水素ガス解析による Mg のアノード部分電流の検出2020

    • 著者名/発表者名
      星 芳直, 平山祐輔, 渡辺日香里, 四反田 功, 板垣昌幸
    • 学会等名
      第67回材料と環境討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Detection of Anodic Partial Current of Mg Dissolution by Gas-Chromatographic Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinao HOSHI,Yusuke HIRAYAMA, Hikari WATANABE, Isao SHITANDA, Masayuki ITAGAKI
    • 学会等名
      PRiME 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Determination of Corrosion Current Density of Magnesium by In-situ GC-EC Cell2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hirayama, Yoshinao Hoshi, Isao Shitanda, Masayuki Itagaki
    • 学会等名
      3rd Asian Symposium on Electrochemical Impedance Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis on Anodic Partial Current of Magnesium by In-situ GC-EC Cell2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hirayama, Yoshinao Hoshi, Isao Shitanda, Masayuki Itagaki
    • 学会等名
      236th ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ GC-ECセルによるMgのアノード部分分極曲線の解析2019

    • 著者名/発表者名
      平山祐輔, 星 芳直, 四反田 功, 板垣昌幸
    • 学会等名
      材料と環境2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi