• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低濃度、小容量の光受容体膜タンパク試料における動的構造観察手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K14146
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

小原 祐樹  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10752032)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード超高速光科学 / ポンプ・プローブ分光 / シングルパルス分光 / 光受容体タンパク質 / フェムト秒 / 超高速分光 / ラマン散乱 / 光受容タンパク質
研究成果の概要

本研究課題では、光受容体タンパク質の動的構造変化を観測するための新規計測システムを開発した。これはフェムト秒パルスレーザーを用いた超高速分光をベースに、シングルパルス分光法を組み合わせたもので、光源の強度ゆらぎによる計測ノイズを低減し、効率の良い信号積算が可能となる。また、遺伝子組換え大腸菌による光受容体タンパク質の発現、精製プロトコルを確立し、分光分析に適した高純度な試料を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光受容体タンパク質を含む膜タンパク質群は多くの疾患に関わっており、その機能を制御する分子標的薬創薬のターゲットとして注目されている。タンパク質の機能は高次構造によって決まっており、生理活性作用時の動態も含めて観測できる検出効率の良い観測方法の開発が必要な状況にある。本研究課題では、新規レーザー分光計測システムの開発と高純度タンパク質試料の生成という2つの異分野の技術開発からアプローチし、独自手法により動態を観察する研究基盤を整えた。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 台湾国立交通大学(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立交通大学(台湾)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Invited Article: Spectral focusing with asymmetric pulses for high-contrast pump?probe stimulated Raman scattering microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Terumasa, Obara Yuki, Misawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      APL Photonics

      巻: 3 号: 9 ページ: 092405-092405

    • DOI

      10.1063/1.5030053

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pump-Probe Stimulated Raman Scattering Microscopy for Monitoring the Transport of Gaseous Molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Ito, Masahiko Kawagishi, Yuki Obara, Sumio Terada and Kazuhiko Misawa
    • 学会等名
      SPIE Photonics West BIOS 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 波形整形パルスを用いた位相変調誘導ラマン散乱顕微鏡2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤輝将、小原祐樹、三沢和彦
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Pump-probe stimulated Raman scattering microscopy for monitoring the transport of gaseous molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Terumasa, Kawagishi Masahiko, Obara Yuki, Terada Sumio, and Misawa Kazuhiko
    • 学会等名
      Label-free Biomedical Imaging and Sensing (LBIS) 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Femtosecond time-resolved X-ray absorption spectroscopy using SACLA2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Obara, Makina Yabashi, Toshinori Suzuki, and Kazuhiko Misawa
    • 学会等名
      The 9th Asian Workshop on Generation and Application of Coherent XUV and X-ray Radiation (9th AWCXR)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-08-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi