• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安価で低毒性なマンガン触媒による高汎用性オレフィンメタセシス反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K14230
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

竹林 智司  沖縄科学技術大学院大学, サイエンステクノロジーグループ, サイエンス・テクノロジーアソシエイト (10609283)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコバルト / NHC配位子 / カルボニル / 二核錯体 / 水素分子活性化 / ホモリシス / 核磁気分光法 / ヒドロフォルミル化 / メタロラジカル / オレフィンメタセシス / マンガン触媒
研究成果の概要

本研究ではマンガン錯体を用いたオレフィンメタセシス反応の開発を行った。その結果、目的とする反応の発見には至らなかったが、鉄、コバルト錯体を用いて以下の結果を得た。1.世界初の単核コバルト(0)カルボニル錯体の合成とその水素分子との反応性を解明した。2.二核コバルト(0)カルボニル錯体を用いて世界で初めて結合のホモリシスを直接的に観察した。3.鉄触媒を用いたオレフィンメタセシス反応の開発。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかにしたコバルト錯体の反応性はこれまでに知られていなかったコバルト(0)ラジカルの反応性を明らかにするものであり、学術的な意義がある。また、ここで得られた知見はコバルト錯体を用いた触媒反応の開発や二核金属錯体を用いた触媒反応、新規機能性物質の開発に応用できるという点で将来的に社会の発展に貢献する。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Arbuzov Institute(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Weizmann Institute of Science(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Arbuzov Institute(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Iron-catalysed ring opening metathesis polymerization of olefins and mechanistic studies2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Takebayashi, Mark A. Iron, Moran Feller, Orestes Rivada-Wheelaghan, Gregory Leitus, Yael Diskin-Posner, Linda J. W. Shimon, Liat Avram, Raanan Carmieli, Sharon G. Wolf, Ilit Cohen-Ofri, Rajashekharayya A. Sanguramath, Roy Shenhar, Moris Eisen, and David Milstein
    • 雑誌名

      Nature Catalysis

      巻: Accepted

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] [Co(NHC)(CO)3]: Isolation and Reactivity Study of a Model 17-Electron Species in the Oxo Process2021

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Satoshi、Fayzullin Robert R.
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 40 号: 4 ページ: 500-507

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.0c00765

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Direct EXSY NMR observation of reversible Co-Co bond homolysis2022

    • 著者名/発表者名
      竹林智司
    • 学会等名
      The 102nd CSJ annual meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Isolation of Mononuclear [Co(ligand)(CO)3] Metalloradicals and Its H2 Activation Mechanisms2021

    • 著者名/発表者名
      竹林智司
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Co(NHC)(CO)3]ラジカルの単離とその水素分子活性化反応機構2021

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi, S. Fayzullin, R.
    • 学会等名
      The 101st CSJ annual meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Isolation and Reactivity Study of 17-electron Metalloradical [Co(NHC)(CO)3].2020

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi, S. Fayzullin, R.
    • 学会等名
      The 100th CSJ annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Satoshi Takebayashi

    • URL

      https://groups.oist.jp/stg/satoshi-takebayashi

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://groups.oist.jp/stg/satoshi-takebayashi

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Science and Technology Group, Annual Reports

    • URL

      https://groups.oist.jp/stg/annual-reports

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi