• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「農と食の地域自給圏」に関する農村社会開発手法の研究-「最も美しい村」の日仏比較

研究課題

研究課題/領域番号 18K14538
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関明治大学 (2020-2022)
静岡大学 (2018-2019)

研究代表者

藤本 穣彦  明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (90555575)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード最も美しい村 / 農と食の自給圏 / 農村計画 / 資源計画 / 農村文化 / 日本 / フランス / 農食 / 農と食の地域自給圏 / 農食連携 / 循環システム / 修景 / 地域資源 / 美の基準 / 自然再生 / 持続可能な発展 / 環境ビジネス / 比較 / 地域経済 / 自給圏
研究成果の概要

本研究では、1982年にフランスで始まった「最も美しい村」運動に着目し、日仏の比較研究を行った。「最も美しい村」運動の農村社会開発は、地域や文化遺産の品質管理を行いながら、村全体をブランド化し、コミュニティ・ビジネスを展開することであった。「最も美しい村」のブランディングやコミュニティビジネスの対象であり、まだ評価指標にはなっていないが、「農と食をローカルにつなぐ」という視点がある。「テロワール」という概念に代表される「農と食の自給圏」という視点は審査基準に反映されていない。これを、「最も美しい村」の農村社会開発手法としていかに構築し、指標化できるかを研究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フランスと日本の農村計画策定における「美の基準」について、「最も美しい村(the most beautiful villages)」を事例に比較研究を行った。その結果、フランスでは歴史景観を「生活景観(Living Heritage)」として評価し、その集合表現である集落を守るべき地域単位として設定していることが明らかになった。これに対して日本では、若者の参加、景観の保全、再生可能エネルギー導入、美食革命、ツーリズム促進、移住促進といった多様な側面を個別に評価して足し合わせた総合評価を行っている。小さな村の経済的な自立を目指す方向性を共有しつつも、その「美の基準」(何を守るか)は異なる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 10件) 図書 (7件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Methane Production from Food Garbage Under the Batch and Semi-Continuous Anaerobic Digestion2023

    • 著者名/発表者名
      Thuan Nguyen、Tokihiko Fujimoto、Nguyen Vo Chau Ngan
    • 雑誌名

      Journal of Ecological Engineering

      巻: 24 号: 4 ページ: 264-278

    • DOI

      10.12911/22998993/160508

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 子どもの感覚と「内なる自然」2022

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 雑誌名

      はぐみな保育園のおだいどころ:オーガニック食品・地産地消の給食をどうぞ ~ 春夏メニュー

      巻: 1 ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小水力発電にみるジャワ世界(インドネシア)のエコロジー思想――「世界単位」論(高谷好一)アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 雑誌名

      政経論叢

      巻: 90(5, 6) ページ: 131-164

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of a model house of community-energy for sustainable agriculture. A case study of Tan Phu Thanh Village, Hau Giang Province in the Vietnamese Mekong Delta2022

    • 著者名/発表者名
      Huu Chiem Nguyen、Cong Thuan Nguyen、Duy Can Nguyen、Van Cong Nguyen、Sy Nam Tran、Duc Thanh Tran、Thi Diem Huynh、Shiratori Yusuke、Fujimoto Tokihiko
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      巻: 994 号: 1 ページ: 012001-012001

    • DOI

      10.1088/1755-1315/994/1/012001

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Social Enterprise in Small Hydropower (SHP) Owned by a Limited Liability Partnership (LLP) between a Food Cooperative and a Social Venture Company; a Case Study of the 20 kW Shiraito (Step3) SHP in Itoshima City, Fukuoka (Japan)2021

    • 著者名/発表者名
      Alam Zafar、Watanabe Yoshinobu、Hanif Shazia、Sato Tatsuro、Fujimoto Tokihiko
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 14 号: 20 ページ: 6727-6727

    • DOI

      10.3390/en14206727

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Community-Based Business on Small Hydropower (SHP) in Rural Japan: A Case Study on a Community Owned SHP Model of Ohito Agricultural Cooperative2021

    • 著者名/発表者名
      Alam Zafar、Watanabe Yoshinobu、Hanif Shazia、Sato Tatsuro、Fujimoto Tokihiko
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 14 号: 11 ページ: 3349-3349

    • DOI

      10.3390/en14113349

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「自然への還元」に基づく廃棄系再生バイオマスの地域循環デザインーー鹿児島県日置市の食品・生ごみリサイクル堆肥化の事例2021

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要

      巻: 59(2) ページ: 75-91

    • NAID

      120007039809

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス・日本・ベトナム(メコンデルタ)における 「最も美しい村」の農村資源計画評価の比較研究 ――「世界単位」論(高谷好一)アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 29 ページ: 1-18

    • NAID

      40022549580

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メコンデルタの自然環境・土地利用の変容と水郷集落の再生を考える――持続可能な熱帯デルタ研究のための農村資源計画学アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 28(1) ページ: 137-153

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Restoration Channel and Waterfront Community by Effective Utilization of Local Biomass and Bio-waste Resources under the Concept of “the Most Beautiful Village in Japan”: A Case Study of Tan Phu Thanh Village, HauGiang Province in Mekong Delta, Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Tokihiko Fujimoto, Nguyen HuuChiem, Nguyen Van Cong, Nguyen Xuan Loc, Tran Sy Nam, Nguyen Cong Thuan, Nguyen Duy Can, Le Tran Thanh Liem, Ryuji Nakayama, Yusuke Shiratori
    • 雑誌名

      Proceedings of Roorkee Water Conclave 2020

      巻: Paper ID: 53 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Community-Led Micro-Hydropower Development and Landcare: A Case Study of Networking Activities of Local Residents and Farmers in the Gokase Township (Japan)2019

    • 著者名/発表者名
      Tokihiko Fujimoto and Kazuki Kagohashi
    • 雑誌名

      Energies

      巻: Vol.12 (Issue 6) 号: 6 ページ: 1033-1033

    • DOI

      10.3390/en12061033

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域内経済循環を促す地域通貨の参加と流通のデザイン――「オリオン」(北九州市折尾地区)の事例研究と電子地域通貨の展開2019

    • 著者名/発表者名
      松原 英治 ・ 藤本 穣彦
    • 雑誌名

      社会環境論究

      巻: 11 ページ: 43-68

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「日本で最も美しい村」の「RECENTER & ACCELERATE」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦, 五味武雄, 遠藤和夫
    • 学会等名
      Sustainable Brands OPEN SEMINAR & EXHIBITION【自然資本×地方創生】
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の「最も美しい村」は なぜちっとも美しくならないのか?――松尾雅彦さんの問いかけ2022

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 学会等名
      NPO法人「日本で最も美しい村」連合東北ブロック学習会(青森県田子町)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィールドで出会い,思考力を磨く2022

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦, 竹之内裕文, 深澤準弥, 鈴木和樹, 伊東さの子, 吉田寛
    • 学会等名
      静岡大学未来社会デザイン機構シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「最も美しい村」の農村計画論―審査の考え方の日仏比較2022

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 学会等名
      日本で最も美しい村オンライン大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Community Design for the Most Beautiful Village in Mekong Delta2020

    • 著者名/発表者名
      Tokihiko Fujimoto
    • 学会等名
      Seminar on Climate Change and Sustainable Tropical Agriculture
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「農と食の地域自給圏」の感性評価手法――「日本で最も美しい村」由布市塚原地区(大 分県)の審査を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      藤本穣彦
    • 学会等名
      第17回アジア太平洋カンファレンス; アジア太平洋におけるガバナンス:政治、経済、ビジネス、環境
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中山間地域の希望はどこに?2019

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣彦
    • 学会等名
      浜松湖南高校1年生進路相談会(於:静岡県浜松市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本で最も美しい村」の成りたちと基本的考え方2018

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣彦
    • 学会等名
      松崎町「日本で最も美しい村」学習会(於:静岡県松崎町)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人口減少時代の農村資源計画--コミュニティ・エネルギーからのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣彦
    • 学会等名
      静岡県先進的農業推進協議会・平成30年度研究成果情報交換会(於:静岡市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最も美しい村をつくるとはどういうことか―コミュニティデザインの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣彦
    • 学会等名
      高校生アカデミックチャレンジ(於:静岡県藤枝市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] まちづくりの思考力――暮らし方がかわればまちが変わる2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣彦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      実生社
    • ISBN
      4910686029
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 〈分断〉と憲法――法・政治・社会から考える2022

    • 著者名/発表者名
      新井 誠、友次 晋介、横大道 聡 編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359095
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Building global sustainability through local self-reliance: Lessons from landcare2022

    • 著者名/発表者名
      Allan Dale, Jayne Curnow, Andrew Campbell, Michael Seigel ed
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Australian Centre for International Agricultural Research
    • ISBN
      9781922787248
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] まちづくりの思考力――暮らし方が変わればまちが変わる2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 穣彦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      実生社
    • ISBN
      4910686029
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 季刊『農業と経済』2021年夏号2021

    • 著者名/発表者名
      『農業と経済』編集委員会、秋津元輝、池上甲一、久野秀二 編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      英明企画編集
    • ISBN
      9784909151506
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 国際ビジネス論を学ぶ2020

    • 著者名/発表者名
      小川雄平・猿渡剛編
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502357619
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 農と食の新しい倫理2018

    • 著者名/発表者名
      秋津 元輝・佐藤 洋一郎・竹之内 裕文編集、藤本 穣彦(分担執筆・第2章)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217207
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 「五ヶ瀬町まちづくりの対話篇」 五ヶ瀬町自然エネルギー研究所 Youtubeチャンネル

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=4reRlOqcLe8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「内橋克人氏を偲んで: 食とエネルギーの地域自給圏をつくる 」地産地消ネット福島

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=2wwkDu21WAg

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「生ごみリサイクル堆肥づくり,よかんど」 五ヶ瀬町くらら Youtubeチャンネル

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=PHwJdRlYA5A&t=2234s

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「協働とは?」 (パネリスト)トヨタ財団国際助成プログラム Youtubeチャンネル

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=9r36_6tKNkA&t=1068s

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi