研究課題/領域番号 |
18K14564
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
後藤 達彦 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (30619391)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 集団ゲノミクス / ニワトリ / 産卵性能 / 遺伝 / ゲノム科学 / 産卵率 / 日本鶏 / 次世代シークエンサー / 集団ゲノム解析 / マッピング / 選抜の痕跡 / 遺伝子 / バイオインフォマティクス |
研究成果の概要 |
日本の観賞用鶏(産卵率32%程度)および実用鶏(産卵率68%程度)の集団ゲノム解析によって、日本で過去に起きた「産卵性能に関する選抜」の結果、どのようなゲノム領域が選抜されてきたのかを明らかにすることを目的に研究を行った。実用鶏2品種の集団(36個体)および観賞用鶏3品種の集団(30個体)の全ゲノムリシークエンスを行い、既報の野生原種集団(29個体)を含めた情報解析によって、3138万箇所を超える一塩基多型が検出された。観賞用鶏vs実用鶏vs野生原種集団の3つのFstからPBEを算出することで、実用鶏特異的なゲノム変異を有する48の領域を、高解像度にマッピングすることに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国では、ギフジドリ・ミエジドリ・ショウコク等の観賞用品種が長く維持されており、戦後、産卵性能の向上を目指した本格的な改良が行われ始め、ナゴヤ、ヒナイドリ等の実用鶏品種が作られてきた。本研究では、日本オリジナルの多様な遺伝資源である日本鶏品種から、ギフジドリ・ミエジドリ・ショウコクの観賞用鶏3品種の集団およびナゴヤ・ヒナイドリの実用鶏2品種の集団の計66個体の全ゲノム解析を新規に行い、実用鶏特異的なゲノム変異を有する48の領域を発見した。今後、ニワトリの産卵性能に関わる遺伝的基盤の理解を進め、ゲノム情報を活用した地鶏の産卵性能の遺伝的改良に応用したい。
|