• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲル内結晶化法を応用した新しい作用機序のプロテアソーム調節薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K14637
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関津山工業高等専門学校 (2019-2021)
大阪大学 (2018)

研究代表者

高木 賢治  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 准教授 (90647322)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードプロテアソーム / X線結晶構造解析 / ゲル内結晶化
研究成果の概要

本研究では、構造解析が困難なプロテアソームと化合物の複合体構造を基にした高活性な新規薬剤開発を目指した。当初ゲル内結晶化法を参考に、プロテアソーム結晶形成後に疎水性の化合物を浸漬・結合させることを想定して研究を進めていたが、結晶作製が困難なこと、低分解能で化合物の構造決定が困難なことから、低分子量で構造未解明なプロテアソーム活性調節因子をターゲットにすることに変更した。この結果、新規植物プロテアソームシャペロンPBAC5の発現系構築を完了し、安定なPBAC5精製法を確立した。また、酵母のPba1のホモログとなるPBAC1との複合体精製にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、当初ゲル内結晶化法を用いて、プロテアソームと新規薬剤の構造決定を目指していたが、プロテアソーム結晶の場合、ゲル内でも有機溶媒の影響が大きく、分解能が十分に上がらなかった。今後この方法に適したターゲットや結晶を選択し、結晶化法や浸漬法に改良を加えることで構造解析が可能になると考えられる。また、プロテアソーム分子集合については不明な部分が多く、PBAC5-PBAC1複合体の安定発現系の構築により、機能解明が早まると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Active site structure of the <i>Shigella flexneri</i> effector OspI2022

    • 著者名/発表者名
      Nishide Akira、Takagi Kenji、Kim Minsoo、Mizushima Tsunehiro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.02.15.480433

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 赤痢菌エフェクターIpaH1.4/2.5基質認識ドメインのX線結晶構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      Keito Hiragi, Kenji Takagi, Akira Nishide, Kim Minsoo, Tsunehiro Mizushima
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] プロテアソーム形成シャペロンNas2によるRptサブユニットのHbYXモチーフ認識機構2018

    • 著者名/発表者名
      田本和宏, 藤岡美季彦, 高木賢治, 水島恒裕
    • 学会等名
      日本結晶学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤スクリーニングの効率化を目指した蛋白質結晶の高圧凍結とハイドロゲル結晶化とのハイブリッド法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      東浦彰史, 高木賢治, 中川敦史, 杉山成
    • 学会等名
      第16回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤スクリーニングの効率化を目指した蛋白質結晶の高圧凍結とハイドロゲル結晶化とのハイブリッド法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      東浦彰史, 高木賢治, 中川敦史, 杉山成
    • 学会等名
      平成30年度日本結晶学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi