• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型汎用バキュロウイルスベクターシステム基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K14686
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関熊本大学 (2019-2020)
九州大学 (2018)

研究代表者

田附 常幸  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 特任准教授 (80637843)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードバキュロウイルス / ゲノム科学 / ウイルスベクター / バイオインフォマティクス / 生物物理学 / 最小ゲノム / 必須遺伝子 / 合成生物学
研究成果の概要

本研究はバキュロウイルスを合成生物学で使用可能な汎用性の高いベクターとして再構築することを目的とした。バキュロウイルスの遺伝的最小化を目指して、Bacmidとして大腸菌で複製可能なバキュロウイルスゲノムDNAに試験管内で短いDNA断片を複数挿入し、昆虫培養細胞で増殖する多遺伝子破壊バキュロウイルスライブラリを作製した。これをウイルスの増殖が認められなくなるまで繰り返し、遺伝的におよそ最小化された多遺伝子欠損バキュロウイルスゲノムDNAライブラリを作出した。このライブラリは次世代型汎用バキュロウイルスベクターの原型となる候補を複数含んでいると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫を宿主とするバキュロウイルスは高等真核生物での遺伝子発現ベクターとしてバイオ医薬品の生産などで利用されている。本研究はバキュロウイルスを汎用遺伝子発現ベクターとして最大限に利用するために様々な多遺伝子破壊バキュロウイルスをライブラリとして作製した。この多遺伝子破壊バキュロウイルスライブラリは様々な用途に使用できる原型となる多遺伝子破壊バキュロウイルスを含んでいると考えられ、バキュロウイルスの多用途化に貢献できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mild inactivation and inhibition of phenoloxidase in silkworm serum for xeno-free culture of insect cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hino Masato、Karasaki Noriko、Tatsuke Tsuneyuki、Morokuma Daisuke、Masuda Akitsu、Mon Hiroaki、Lee Jae Man、Kusakabe Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of insect biotechnology and sericology

      巻: 89 ページ: 9-16

    • NAID

      130007821890

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional horseradish peroxidase?streptavidin chimeric proteins prepared using a silkworm-baculovirus expression system for diagnostic purposes2019

    • 著者名/発表者名
      Patmawati、Minamihata Kosuke、Tatsuke Tsuneyuki、Lee Jae Man、Kusakabe Takahiro、Kamiya Noriho
    • 雑誌名

      Journal of Biotechnology

      巻: 297 ページ: 28-31

    • DOI

      10.1016/j.jbiotec.2019.03.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and Purification of Vaccinia Virus DNA Topoisomerase IB Produced in the Silkworm-Baculovirus Expression System2019

    • 著者名/発表者名
      Xu Jian、Lee Jae Man、Tatsuke Tuneyuki、Ebihara Takeru、Masuda Akitsu、Hino Masato、Morokuma Daisuke、Fujita Ryosuke、Mon Hiroaki、Kusakabe Takahiro、Takahashi Masateru
    • 雑誌名

      Molecular Biotechnology

      巻: 61 号: 8 ページ: 622-630

    • DOI

      10.1007/s12033-019-00184-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 焼きなまし法による概日振動体常微分方程式モデルの拡張2019

    • 著者名/発表者名
      田附 常幸
    • 学会等名
      第8回 九州山口沖縄リズム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi