• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花粉管誘引リガンド-受容体シグナル伝達を制御する複合体ダイナミクスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K14729
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

武内 秀憲  名古屋大学, 高等研究院(WPI), 特任助教 (10710254)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード受容体 / シグナル伝達 / 花粉管 / 誘引物質 / 極性成長 / シロイヌナズナ
研究成果の概要

被子植物が生殖を行うためには、雄の花粉管が雌しべ内を伸長し、誘引物質を感知することが必要である。本研究は、花粉管の伸長および誘引を制御する受容体タンパク質に着目し、シグナル伝達に重要な細胞内のパートナー分子の同定と細胞外の誘引物質による調節機構の解明を目的とした。受容体と相互作用する分子の探索・解析により、花粉管の伸長・誘引に関わる複数セットの分子群を同定した。また、花粉管の伸長と誘引物質の感知のそれぞれを、複数の花粉管受容体が協調して制御する作動原理の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

花粉管の伸長・誘引は、被子植物が同種同士で生殖行い、子孫を残すために必須の仕組みである。この過程の制御に関わる受容体および関連する分子を発見し、作動原理を解明したことで、植物の生殖を制御する技術の開発にも繋がるような、基礎的な知見の蓄積に貢献した。また、花粉管のように伸長する細胞は動植物を通じて存在するため、細胞の伸長制御の普遍性・特異性の理解にも寄与した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] AtNOT1 Is a Novel Regulator of Gene Expression during Pollen Development2019

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Arae Toshihiro、Araki-Uramoto Haruka、Suzuki Yuya、Takeuchi Hidenori、Suzuki Takamasa、Ichihashi Yasunori、Shibata Arisa、Shirasu Ken、Takeda Atsushi、Higashiyama Tetsuya、Chiba Yukako
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 61 号: 4 ページ: 712-721

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz235

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナ初期胚発生におけるクロマチン動態のライブイメージング解析2020

    • 著者名/発表者名
      永原史織, 木全祐資, 植田美那子, 東山哲也, 武内秀憲
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物CENH3の認識とセントロメア積み込みの分子機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      武内秀憲, 永原史織, 東山哲也, Frederic Berger
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] PRKファミリー受容体による花粉管の伸長・誘引制御の分子機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      井本美紀, 東山哲也, 武内秀憲
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物におけるセントロメアヒストンCENH3の分子認識機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      武内秀憲, 東山哲也, Frederic Berger
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Species recognition in pollen tube attraction2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nagae, Hidenori Takeuchi, Ashutosh Srivastava, Florence Tama, Tetsuya Higashiyama
    • 学会等名
      The 25th International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Searching for factors involved in de novo deposition of the centromeric histone H3 variant after fertilization of Arabidopsis thaliana2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Takeuchi, Tetsuya Higashiyama, Frederic Berger
    • 学会等名
      The 25th International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 花粉管の伸長および誘引におけるPRK6受容体のシグナル伝達機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      井本美紀, 東山哲也, 武内秀憲
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 異種と同種を見分ける花粉管誘引における認証機構2018

    • 著者名/発表者名
      長江拓也, 武内秀憲, Ashutosh Srivastava, Florence Tama, 東山哲也
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 先端をいく花粉管受容体による極性制御機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      武内秀憲, 井本美紀, 長江拓也, 東山哲也
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi