研究課題/領域番号 |
18K15030
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分48030:薬理学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山本 格士 佐賀大学, 医学部, 助教 (80762187)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 薬理学 / 血管平滑筋 / イオンチャネル / ATP感受性カリウムチャネル / リン酸化修飾 / GLP-1受容体作動薬 / シグナル伝達 |
研究成果の概要 |
本研究では、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬投与による血管平滑筋型ATP感受性カリウム(KATP)チャネルのリン酸化修飾について検証を行った。 マウス門脈平滑筋を用いた等張性収縮実験法を行い、GLP-1(7-36)amideを投与すると自発的筋収縮は濃度依存的に抑制され、弛緩反応が観察された。またこの弛緩反応はGlibenclamideの追加投与にて抑制された。他のGLP-1受容体作動薬としてExendin-4またはLiraglutideを投与した場合でも、同様の反応が観察された。 これらの結果から、GLP-1受容体作動薬による血管平滑筋型KATPチャネル活性化が強く示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、血管平滑筋に関する研究領域において分子生物学的手法および免疫組織化学染色法を用いた『形態学的解析』のみならず、細胞内cAMP動態計測法および電気生理学的手法を用いた『機能学的解析』を行っている研究グループは国内外で非常に少ない。本研究にて血管平滑筋型KATPチャネルにおけるリン酸化によるチャネル修飾機序が明らかになる意義は大きいと考えられる。
|