• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19q欠失のみを伴う神経膠腫の新たなentityの確立と分子遺伝学的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15286
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京都立駒込病院(臨床研究室)

研究代表者

大谷 亮平  東京都立駒込病院(臨床研究室), 脳神経外科, 医長 (30786968)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードグリオーマ / 脳腫瘍 / genomics / 19q / サブグループ / Glioma / 遺伝子
研究成果の概要

我々は以前、IDH変異型星細胞腫の中に19q欠失のみを有するサブグループが存在し、他の星細胞腫に比べて予後良好であることを報告したが、そのメカニズムを解明するべく、19q-lossと19q-intactの星細胞腫の遺伝子発現パターンを、マイクロアレイ解析にて比較した。その結果、幹細胞の維持やグリオーマの進行に関連する複数の遺伝子が発現低下していた。19q-loss星細胞腫の発現パターンは、星細胞腫内でサブグループを構成していた。以上より、星細胞腫における19q欠失は後天的に獲得され、その生物学的特徴は、幹細胞の維持やグリオーマの進行に関連する遺伝子の発現変化に関連していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、未だ予後不良な悪性脳腫瘍であるグリオーマの分類に新たなサブグループを提唱することで、今後のグリオーマにおける予後予測、治療戦略に大きな影響を与える。現在、星細胞腫の19qの状態は臨床において測定されていないが、本研究の結果は19q欠失の有無を同定する重要性を示しており、特に乏突起膠腫様の病理像を含む星細胞腫においては、遺伝学的に星細胞腫と同定されていても、19q欠失の有無を確認する必要性を示している。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] IDH-mutated astrocytomas with 19q-loss constitute a subgroup that confers better prognosis2018

    • 著者名/発表者名
      Otani Ryohei、Uzuka Takeo、Higuchi Fumi、Matsuda Hadzki、Nomura Masashi、Tanaka Shota、Mukasa Akitake、Ichimura Koichi、Kim Phyo、Ueki Keisuke
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 109 号: 7 ページ: 2327

    • DOI

      10.1111/cas.13635

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 19q-lossを伴うastrocytomaが予後良好である機序の解明2020

    • 著者名/発表者名
      大谷亮平、宇塚岳夫、 樋口芙未、松田葉月、 田中将太、 金彪、武笠晃丈、植木敬介
    • 学会等名
      第38回 日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 19q-lossを伴うアストロサイトーマの網羅的発現解析2020

    • 著者名/発表者名
      大谷亮平、宇塚岳夫、 樋口芙未、松田葉月、 田中将太、 金彪、武笠晃丈、植木敬介
    • 学会等名
      第79回 日本脳神経外科学会 総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Effects of 19q-loss in IDH-mutated astrocytomas on better prognosis and oligodendroglioma-like morphology2020

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Otani Takeo Uzuka Fumi Higuchi Hadzki Matsuda Masashi Nomura Shota Tanaka Akitake Mukasa Phyo Kim and Keisuke Ueki
    • 学会等名
      2020 Scientific Meeting and Education Day of the Society for Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 19q-lossを伴うIDH変異型astrocytomaの網羅的発現解析2020

    • 著者名/発表者名
      大谷亮平、宇塚岳夫、 樋口芙未、松田葉月、 田中将太、 金彪、武笠晃丈、植木敬介
    • 学会等名
      第38回 日本脳腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 19q-lossを伴うastrocytomaは、なぜ予後良好なのか ―網羅的発現解析による機序の解明―2019

    • 著者名/発表者名
      大谷亮平、宇塚岳夫、 樋口芙未、松田葉月、野村昌志、 田中将太、 武笠晃丈、 金彪、植木敬介
    • 学会等名
      第37回 日本脳腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The subgroup harboring 19q-loss in Anaplastic astrocytoma showed oligodendroglial morphology and good prognosis2018

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Otani, Takeo Uzuka, Fumi Higuchi, Hadzki Matsuda, Masashi Nomura, Shota Tanaka, Akitake Mukasa, Koichi Ichimura, Phyo Kim, and Keisuke Ueki
    • 学会等名
      The 19th International Congress of Neuropathology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IDH 変異を伴うアストロサイトーマには19-loss を伴う予後良好な群が存在する2018

    • 著者名/発表者名
      大谷亮平、宇塚岳夫、 樋口芙未、松田葉月、野村昌志、 田中将太、 武笠晃丈、 市村幸一、金彪、植木敬介
    • 学会等名
      第36回 日本脳腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi