• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬ー前頭前野間の動的な情報処理における脱抑制の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15343
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

栗川 知己  関西医科大学, 医学部, 助教 (20741333)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード領野間通信 / 局所神経回路 / 力学系 / 再帰型ニューラルネットワーク / 動的通信 / 同期現象 / アセチルコリン / flexible communication / 海馬
研究成果の概要

本助成事業によって報告者は近年注目を浴びている、神経系での領野間で見られる動的な通信の機序を明らかにすることを目指した。(動的な通信とは、記憶を想起、保持、銘記など状況によって、領野間での同期の強さ、周波数が変化する現象である。)そのために1:予備的なモデルとして海馬と嗅内皮質における作業記憶課題を行う大規模モデルを構築し、脱抑制とよばれる機構の役割を明らかにした。2:神経モデルの基本的な挙動を理解するためのより簡単なモデルをもちいて、神経系の力学的な性質と想起のしやすさの関係を明らかにした。3: 脱抑制を用いた制御による動的な通信が海馬と前頭前野で可能になることをモデルを用いて示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題により、神経系の動的な通信がどのように起きているのかという点が明らかになりつつある。神経系、ひいては動物が状況に応じてどのように情報処理の様式を適宜変化させるのかは、重要であるにもかかわらず、まだまだ不明な点が多い。本研究による、脱抑制による制御という観点でのアプローチはその一つの答えとして、有望である。また領野間の同期現象は様々な神経疾患とか変わっている。したがってこの機序を解明することは学術的な重要性に加えて、現在クローズアップされている神経疾患の理解・治療にもつながる社会的に大きな意義をもつと考えている。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Technion-Israeli Institute of Technology(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Repeated sequential learning increases memory capacity via effective decorrelation in a recurrent neural network2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kurikawa, Omri Barak, Kunihiko Kaneko
    • 雑誌名

      Physical review research

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oscillation-driven memory encoding, maintenance and recall in an entorhinal-hippocampal circuit model2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kurikawa, Kenji Mizuseki, Tomoki Fukai
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 804062

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Robust and flexible sequential activities in a multiple timescale neural network2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kurikawa
    • 学会等名
      10th Dynamic Days Asia Pacific (DDAP10)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi