• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ANCA関連血管炎の病態評価に寄与する臨床検査法開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K15386
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

菊地 良介  名古屋大学, 医学部附属病院, 主任臨床検査技師 (30721435)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードVEGF-A / VEGF-A165b / ANCA / 血管炎 / ANCA関連血管炎 / 病態検査学 / 心血管病
研究成果の概要

我々は、日本人の全国規模の前向き追跡調査コホートサンプルを用いて,血清中の血管内皮成長因子-A(sVEGF-A)およびsVEGF-A165b(VEGF-Aの血管新生阻害アイソフォーム)とAAVの寛解までの期間との関連性を評価した。多発血管炎性肉芽腫症では治療前と治療6カ月後のsVEGF-AとsVEGF-A165bの濃度は同等であった。しかし、治療前と治療6カ月後のsVEGF-AとsVEGF-A165b濃度の差分は、寛解までの期間と逆相関していた。以上より、sVEGF-Aおよび-A165bは、多発血管炎性肉芽腫症患者の寛解までの期間を示すマーカーとなりうることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでにANCA関連血管炎について、VEGF-Aの「作用変化」の側面からのアプローチは皆無であった。本研究は、VEGF-Aの「作用変化」とANCA関連血管炎との関連を明らかにすることであった。本研究を通して、ANCA関連血管炎の診断・活動性評価・再燃予測の有効なバイオマーカーの提供と将来的な治療ターゲットとなりうる分子機構解明への新たな概念を提供することを目的とした。研究成果として、sVEGF-Aおよび-A165bは、多発血管炎性肉芽腫症患者の寛解までの期間を示すマーカーとなりうることが示唆された。今後より詳細な解析を行うことでANCA関連血管炎の寛解予測ロジックを確立できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor (VEGF)-A and VEGF-A<sub>165</sub>b are associated with time to remission of granulomatosis with polyangiitis in a nationwide Japanese prospective cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi R、Tsuboi N、Sada K、Nakatochi M、Yokoe Y、Suzuki A、Maruyama S、Murohara T、Matsushita T、Amano K、Atsumi T、Takasaki Y、Ito S、Hasegawa H、Dobashi H、Ito T、Makino H、Matsuo S、Research Committee of Intractable Vasculitis Syndrome and Research Committee of Intractable
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Biochemistry: International Journal of Laboratory Medicine

      巻: 58 号: 2 ページ: 86

    • DOI

      10.1177/0004563220968371

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Change for Qualitative Balance of Vascular Endothelial Growth Factor-A May Contribute to Therapeutic Efficacy for an Anti-Neutrophil Cytoplasmic Antibody Associated Vasculitis Subtypes.2020

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kikuchi, Naotake Tsuboi, Shoichi Maruyama, Toyoaki Murohara, Tadashi Matsushita
    • 学会等名
      XXIV IFCC World Lab 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VEGF-Aの質に着目したANCA関連血管炎の治療効果評価に寄与する評価法構築に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      菊地良介、坪井直毅、丸山彰一、室原豊明、松下正
    • 学会等名
      第66回日本臨床検査医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学医学部附属病院 医療技術部 臨床検査部門

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/labmed/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi